TOP建設中・計画中INDEX東京都港区


TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウェイシティ)


JR東日本は2025年10月7日、「TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウェイシティ)」が2026年3月28日にグランドオープンすると発表しました。 建設地は東京都港区の高輪ゲートウェイ駅付近です。 2025年3月27日のまちびらきでは、複合棟Ⅰ「THE LINKPILLAR 1(ザ リンクピラー ワン)」が開業しました。 2026年3月28日には複合棟Ⅱ「THE LINKPILLAR 2(ザ リンクピラー ツー)」及び文化創造棟「MoN Takanawa: The Museum of Narratives(モン タカナワ: ザ ミュージアム オブ ナラティブズ)」が開業する予定です。 さらに、「TAKANAWA GATEWAY CITY RESIDENCE(高輪ゲートウェイシティ レジデンス)」も2026年4月より入居を開始する予定です。



完成イメージ(全景)

TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウェイシティ)

[以下図面、JR東日本2024年10月30日付ニュースリリース(PDF)より引用]

北東側上空より見た高輪ゲートウェイシティの全景です。左から、

◆複合棟Ⅰ……(4街区)地上30階、高さ161.43m、延べ459.622㎡
(South:地上30階、高さ158.68m、North:地上29階、高さ161.43m)
◆複合棟Ⅱ……(3街区)地上31階、高さ166.86m、延べ208,164㎡
◆文化創造棟…(2街区)地上_6階、高さ_44.98m、延べ_28,952㎡
◆住宅棟………(1街区)地上44階、高さ172.12m、延べ148.294㎡



THE LINKPILLAR 1(複合棟Ⅰ/4街区)

TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウェイシティ)

東側より見たTHE LINKPILLAR 1(ザ リンクピラー ワン)。 地上30階、地下3階、高さ158.68mのSouth(左)と地上29階、地下3階、高さ161.43mのNorth(右)で構成します。 延べ面積は459.622㎡。 用途は事務所、物販店舗、飲食店、ホテル、集会場、駐車場などです。 2025年3月27日にまちびらきし、9月12日に「ニュウマン高輪」が全面開業。 10月2日には「JWマリオット・ホテル東京」がオープンしました。 詳細は→こちら



THE LINKPILLAR 2(複合棟Ⅱ/3街区)

TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウェイシティ)

THE LINKPILLAR 2(ザ リンクピラー ツー)は地上31階、地下5階、高さ166.86m、延べ面積208,164㎡。 オフィス、商業施設「ニュウマン高輪」、地域冷暖房施設などで構成。 2026年3月28日に開業する予定です。 詳細は→こちら



MoN Takanawa: The Museum of Narratives(文化創造棟/2街区)

TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウェイシティ)

MoN Takanawa: The Museum of Narratives(モン タカナワ: ザ ミュージアム オブ ナラティブズ)は地上6階、地下3階、高さ44.98m、延べ面積28,952㎡。 「100年先へ文化をつなぐ」をミッションに、これまで育まれてきた伝統や文化に現代の価値観やテクノロジーを融合させ、新たな物語=Narrativeを生み出し、100年先の未来へ継承するために、展覧会、ライブ・パフォーマンス、和の文化や実験的なプロジェクトなどの分野を横断した様々なプログラムを通じて、訪れる方々に笑いや新しい知識に触れる機会を提供し、新たな自分と出会う「門」となることを目指しています。 2026年3月28日に開館する予定です。



TAKANAWA GATEWAY CITY RESIDENCE(住宅棟/1街区)

TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウェイシティ)

「TAKANAWA GATEWAY CITY RESIDENCE(高輪ゲートウェイシティ レジデンス)」は地上44階、地下2階、高さ172.17m、総戸数847戸。 賃貸住宅の入居を2026年4月に開始するほか、低層部に学校法人東京インターナショナルスクールが2026年8月に新校舎を開校します。 詳細は→こちら



建物用途概要(写真クリックで拡大画像を表示)

TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウェイシティ)

[JR東日本2025年10月7日付ニュースリリース(PDF)より引用]

まちづくりを進める中で出土した高輪築堤を保存活用します。 国指定史跡の第7橋梁部および公園部の現地保存・公開を2027年度に予定。 当時の風景をそのままに実感できるようにするほか、先端技術を活用した展示等により、鉄道開業期のイノベーションを体感できるようになります。 なお、グランドオープン時には2027年度の公開に先立ち、高輪築堤の歴史的価値を体験できる展示「(仮称)築堤ギャラリー」を「THE LINKPILLAR 2」1階にオープン予定です。



概要

街区名TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウェイシティ)
建物名 複合棟Ⅰ:THE LINKPILLAR 1 NORTH/SOUTH
(ザ リンクピラー ワン ノース/サウス)
複合棟Ⅱ:THE LINKPILLAR 2
(ザ リンクピラー ツー)
文化創造棟:MoN Takanawa: The Museum of Narratives
(モン タカナワ: ザ ミュージアム オブ ナラティブズ)
住宅棟:TAKANAWA GATEWAY CITY RESIDENCE
(高輪ゲートウェイシティ レジデンス)
計画名高輪ゲートウェイシティ(仮称)/品川開発プロジェクト(第Ⅰ期)
所在地東京都港区港南2丁目、芝浦4丁目、高輪2丁目、三田3丁目各地内
最寄駅JR山手線・京浜東北線「高輪ゲートウェイ」駅、都営浅草線・京急本線「泉岳寺」駅
建築主東日本旅客鉄道株式会社
設 計 品川開発プロジェクト(第Ⅰ期)設計共同企業体
(株)JR東日本建築設計(構成員代表者)、JR東日本コンサルタンツ(株)、(株)日本設計、(株)日建設計
敷地面積約74,000㎡
建築面積約53,200㎡
延床面積約849,000㎡
建物仮称住宅棟文化創造棟複合棟Ⅱ複合棟Ⅰ
区域名称1街区2街区3街区4街区
所在地芝浦4丁目
三田3丁目
芝浦4丁目港南2丁目
芝浦4丁目
高輪2丁目
港南2丁目
高輪2丁目
施 工株式会社フジタ鹿島建設株式会社株式会社大林組株式会社大林組
用 途共同住宅847戸
各種学校
物販店舗
飲食店
自動車車庫 等
劇場
展示場
集会場
飲食店
自動車車庫 等
事務所
物販店舗
飲食店
地域冷暖房施設
自動車車庫 等
事務所
物販店舗
飲食店
ホテル
集会所
自動車車庫 等
敷地面積12,705.97㎡7,977.31㎡15,300.61㎡38,379.25㎡
建築面積5,905.14㎡5,209.17㎡10,837.35㎡30,957.17㎡
延床面積148,294.34㎡28,952.55㎡208,547.67㎡459,566.53㎡
構 造RC、一部SSRC、S、一部RCS、一部SRC、RCS、一部SRC、RC
基礎工法杭基礎、直接基礎直接基礎杭基礎、直接基礎杭基礎、直接基礎
階 数地上44階
地下2階
塔屋2階
地上6階
地下3階
塔屋1階
地上31階
地下5階
塔屋1階
North/South
地上29階/地上30階
地下3階/地下3階
高 さ172.12m44.98m166.86m161.43m/158.68m
(標識:161.41m)
着工予定2022年2月21日2022年7月1日2022年2月1日2021年10月25日
完了予定2026年3月31日2026年3月31日2026年3月31日2025年3月31日
開業予定2026年4月入居2026年3月28日2026年3月28日2025年3月27日
備 考 ◆JR東日本2022年04月21日付ニュースリリース(街の概要)は→こちら
◆JR東日本2023年05月16日付ニュースリリース(街区名決定)は→こちら
◆JR東日本2023年05月16日付ニュースリリース(KDDI移転)は→こちら
◆JR東日本2024年03月05日付ニュースリリース(建物名称発表)は→こちら
◆JR東日本2024年07月30日付ニュースリリース(再生可能エネルギー)は→こちら
◆JR東日本2024年10月30日付ニュースリリース(まちびらき日決定)は→こちら
◆JR東日本2025年02月04日付ニュースリリース(サービス・イベント決定)は→こちら
◆JR東日本2025年10月07日付ニュースリリース(全面開業日決定)は→こちら

最終更新日:2025年10月7日



地図

矢印は「THE LINKPILLAR 1」の建設地を示しています。 事業地は上野東京ラインの開通で不要となった品川車両基地の跡地などです。 都市再生機構が土地区画整理事業を進めています。

国土交通大臣は2020年3月6日、都市再生特別措置法の規定にもとづき、民間都市再生事業計画(品川開発プロジェクト(第Ⅰ期))について認定しています。

JR東日本は2019年4月22日、品川開発プロジェクト(第Ⅰ期)に係る品川駅北周辺地区の都市計画について、2019年4月11日の東京圏国家戦略特区特別区域会議および同4月17日の国家戦略特別区域諮問会議を経て、内閣総理大臣による認定(都市計画決定)を受けたと発表しています。



《THE LINKPILLAR 1(ザ リンクピラー ワン)についてはこちら》

《THE LINKPILLAR 2(ザ リンクピラー ツー)についてはこちら》

《TAKANAWA GATEWAY CITY RESIDENCE(高輪ゲートウェイシティ レジデンス)についてはこちら》





ページの先頭へ戻る