TOP >建設中・計画中INDEX >東京都 >港区
TAKANAWA GATEWAY CITY
JR東日本は2023年5月16日、高輪ゲートウェイ駅付近(東京都港区港南2丁目、芝浦4丁目、高輪2丁目、三田3丁目各地内)で開発中の街の名称を「TAKANAWA GATEWAY CITY」に決定したと発表しました。
「TAKANAWA GATEWAY CITY」は下記施設で構成します。
KDDIの本社も移転する予定です。
ニュースリリース(PDF)は→こちら
複合棟Ⅰ (4街区)地上30階、高さ161.43m、延べ460,177㎡、事務所・店舗・ホテル等
複合棟Ⅱ (3街区)地上31階、高さ166.86m、延べ208,164㎡、事務所・店舗等
文化創造棟(2街区)地上_6階、高さ_44.98m、延べ_28,952㎡、劇場・展示場・集会場等
住宅棟 (1街区)地上44階、高さ172.12m、延べ148.294㎡、共同住宅・各種学校等
複合棟Ⅰ(4街区)はNorth(地上29階、高さ161.43m)とSouth(地上30階、高さ158.68m)で構成するツインビルです。
設計は品川開発プロジェクト(第Ⅰ期)設計共同企業体(代表者:JR東日本建築設計)、施工は複合棟Ⅰと複合棟Ⅱが大林組、文化創造棟が鹿島建設、住宅棟がフジタ。
2025年3月のまちびらきを目指しています。
完成イメージ
![]() |
[以下図面、JR東日本2022年4月21日付ニュースリリース(PDF)より引用]
北東側上空から見た高輪ゲートウェイシティ(仮称)の全景です。 4棟の超高層ビルが並ぶことになります。 複合棟Ⅰは2024年度末、複合棟Ⅱ、文化創造棟、住宅棟は2025年度中に開業する予定です。
完成イメージ(複合棟Ⅰ/4街区)
![]() |
South(中央左):地上30階、地下3階、高さ158.68m
North(中央右):地上29階、地下3階、高さ161.43m
南東側から見ています。
高輪ゲートウェイ駅前にそびえる延べ面積460,177㎡のツインタワーが複合棟Ⅰです。
オフィスを主体に、大規模コンベンション・カンファレンス機能を整備し、低層部全体は商業施設になります。
KDDIはNorthに本社を移転する予定です(3万坪弱を使用)。
North高層部にはルーフトップレストランも計画されています。
Southの22~30階にはマリオット・インターナショナルが展開するラグジュアリーホテル「JWマリオット・ホテル東京」が開業します。
客室約200室のほか、オールデイダイニング、スペシャルティレストラン、バー、ラウンジ、スイミングプール、フィットネスセンター、スパなどを備えます。
現地の様子(複合棟Ⅰ/4街区)
![]() |
2023年1月3日撮影。複合棟Ⅰ(4街区)建設地。
完成イメージ(複合棟Ⅱ/3街区)
![]() |
地上31階、地下5階、高さ166.86m、延べ面積208,164㎡。
北東側から見ています。
オフィスを主体に、商業施設やクリニック、フィットネス、子育支援施設、エネルギーセンター(地域冷暖房)などで構成します。
現地の様子(複合棟Ⅱ/3街区)
![]() |
複合棟Ⅱ(3街区)建設地。
完成イメージ(文化創造棟/2街区)
![]() |
地上6階、地下3階、高さ44.98m、延べ面積28,952㎡
北東側から見ています。
約1,200席のライブホール、約1,500㎡の展示室、約300㎡のオルタナティブスペース、約200㎡の畳空間、足湯と水盤のある屋上庭園などで構成します。
外装デザインアーキテクトに隈研吾氏を迎え、建物全体で日本の四季を表現します。
企画・運営は新規に設立した「一般財団法人 JR東日本文化創造財団」が担当します。
現地の様子(文化創造棟/2街区)
![]() |
文化創造棟(2街区)建設地。
完成イメージ(住宅棟/1街区)
![]() |
地上44階、地下2階、高さ172.17m、延べ面積148,294㎡。 外国人ビジネスワーカーにも対応した国際水準の高層高級賃貸住宅、テラス型住戸を含むレジデンス、低層部のインターナショナルスクールで構成します。
現地の様子(住宅棟/1街区)
![]() |
住宅棟(1街区)建設地。
概要図
![]() |
西側から見ています。 複合棟Ⅰが2024年度末に一足早く開業する予定です。 複合棟Ⅱ、文化創造棟、住宅棟については、高輪築堤の現地保存に伴う計画変更に関して、具体的な施工計画が確定したため、2025年度中に開業する予定です。
概要
名 称 | TAKANAWA GATEWAY CITY | |||
---|---|---|---|---|
計画名 | 高輪ゲートウェイシティ(仮称)/品川開発プロジェクト(第Ⅰ期) | |||
所在地 | 東京都港区港南2丁目、芝浦4丁目、高輪2丁目、三田3丁目各地内 | |||
最寄駅 | JR「高輪ゲートウェイ」駅、京浜急行・都営浅草線「泉岳寺」駅 | |||
建築主 | 東日本旅客鉄道株式会社 | |||
設 計 | 品川開発プロジェクト(第Ⅰ期)設計共同企業体 構成員代表者:株式会社JR東日本建築設計 | |||
敷地面積 | 約74,000㎡ | |||
建築面積 | 約53,200㎡ | |||
延床面積 | 約849,000㎡ | |||
建物仮称 | 住宅棟 | 文化創造棟 | 複合棟Ⅱ | 複合棟Ⅰ |
区域名称 | 1街区 | 2街区 | 3街区 | 4街区 |
所在地 | 芝浦4丁目 三田3丁目 | 芝浦4丁目 | 港南2丁目 芝浦4丁目 高輪2丁目 | 港南2丁目 高輪2丁目 |
施 工 | 株式会社フジタ | 鹿島建設株式会社 | 株式会社大林組 | 株式会社大林組 |
用 途 | 共同住宅約860戸 各種学校 物販店舗 飲食店 自動車車庫 等 | 劇場 展示場 集会場 飲食店 自動車車庫 等 | 事務所 物販店舗 飲食店 地域冷暖房施設 自動車車庫 等 | 事務所 物販店舗 飲食店 ホテル 集会所 自動車車庫 等 |
敷地面積 | 12,705.97㎡ | 7,977.31㎡ | 14,996.38㎡ | 38,281.26㎡ |
建築面積 | 5,905.14㎡ | 5,209.17㎡ | 10,835.82㎡ | 30,939.56㎡ |
延床面積 | 148,294.34㎡ | 28,952.55㎡ | 208,164.26㎡ | 459,622.52㎡ |
構 造 | RC、一部S | SRC、S、一部RC | S、一部SRC、RC | S、一部SRC、RC |
基礎工法 | 杭基礎、直接基礎 | 直接基礎 | 杭基礎、直接基礎 | 杭基礎、直接基礎 |
階 数 | 地上44階 地下2階 塔屋2階 | 地上6階 地下3階 塔屋1階 | 地上31階 地下5階 塔屋1階 | North/South 地上29階/地上30階 地下3階/地下3階 |
高 さ | 172.12m | 44.98m | 166.86m | 161.43m/158.68m (標識:161.41m) |
着工予定 | 2022年2月21日 | 2022年7月1日 | 2022年2月1日 | 2021年10月25日 |
完了予定 | 2026年3月31日 | 2026年3月31日 | 2025年3月31日 | 2025年3月31日 |
開業予定 | 2025年度 | 2025年度 | 2025年度 | 2024年度末 |
備 考 |
◆JR東日本2022年04月21日付ニュースリリース(PDF/街の概要)は→こちら ◆JR東日本2023年05月16日付ニュースリリース(PDF/街区名決定)は→こちら ◆JR東日本2023年05月16日付ニュースリリース(PDF/KDDI移転)は→こちら |
最終更新日:2023年5月16日
地図
矢印は「複合棟Ⅰ North」建設地を示しています。
事業地は上野東京ラインの開通で不要となった品川車両基地の跡地などです。
都市再生機構が土地区画整理事業を進めています。
国土交通大臣は2020年3月6日、都市再生特別措置法の規定にもとづき、民間都市再生事業計画(品川開発プロジェクト(第Ⅰ期))について認定しています。
国土交通省2020年4月3日付報道発表資料は→こちら
JR東日本は2019年4月22日、品川開発プロジェクト(第Ⅰ期)に係る品川駅北周辺地区の都市計画について、2019年4月11日の東京圏国家戦略特区特別区域会議および同4月17日の国家戦略特別区域諮問会議を経て、内閣総理大臣による認定(都市計画決定)を受けたことを発表しました。
JR東日本2019年4月22日付ニュースリリース(PDF)は→こちら
2023年1月撮影
![]() |
2023年1月3日撮影。高輪ゲートウェイ駅。一部で工事を進めていました。
![]() |
工事エリアはこの位置です。「複合棟Ⅰ」開業まで工事が続くようです。
![]() |
開業当初は突き当りに大階段がありましたが、開業イベント終了後に撤去されています。
![]() |
その右手。「複合棟Ⅰ North」のタワークレーンが立ち上がっていました。
![]() |
デッキの突き当り。
![]() |
仮囲いに透明部分があります。
![]() |
そこからは「複合棟Ⅰ North」建設地が見られました。 同ビルは地上29階、地下3階、高さ161.43mです。 高層部にルーフトップレストラン、中層部にオフィス、低層部にカンファレンス施設や商業施設を配置します。
![]() |
その下方。
![]() |
デッキから「複合棟Ⅰ South」建設地方面を見ています。
![]() |
躯体が立ち上がり始めていました。
![]() |
移動しました。南西側から見た「複合棟Ⅰ South」建設地。 同ビルは地上30階、地下3階、高さ158.68mです。 高層部に「JWマリオット・ホテル東京」、中層部にオフィス、低層部にカンファレンス施設や商業施設を配置します。
![]() |
その右手。「複合棟Ⅰ South」建設地南側の様子。右側は今後開発されます。
![]() |
左手。第一京浜方面。
![]() |
高輪二丁目交差点から見た「複合棟Ⅰ South」建設地。
![]() |
その右手。「複合棟Ⅰ South」南側。
![]() |
左手。第一京浜方面。
![]() |
複合棟Ⅰ(4街区)の建築計画のお知らせです。写真クリックで拡大画像を表示。
![]() |
移動しました。泉岳寺交差点(北西側)から見た「複合棟Ⅰ North」建設地です。 手前の現場事務所がある場所に建築計画のお知らせがありました
![]() |
4-2A街区の建築計画のお知らせ。 事務所、店舗、駐車場で構成する地上6階、高さ32.8m、延べ面積2,480㎡のビルが建ちます。 2024年1月に着工し、2025年3月に竣工する予定です。 写真クリックで拡大画像を表示。
![]() |
その右手。第一京浜、南方面。
![]() |
左手。左は「泉岳寺駅地区第二種市街地再開発事業」の事業地で、その奥に「複合棟Ⅱ」建設地があります。
![]() |
北から見た「複合棟Ⅱ」建設地です。 同ビルは地上31階、地下5階、高さ166.86mのオフィスビルです。 低層部には商業施設などが整備されます。
![]() |
その右手。
![]() |
左手。 こちら側は「泉岳寺駅地区第二種市街地再開発事業」の事業地です。 ここに地上30階、地下3階、高さ135m(最高145m)、延べ面積112,000㎡の大規模複合施設が整備されます。 2023年4月に着工し、2028年3月に竣工する予定です。
![]() |
移動しました。「複合棟Ⅱ」建設地の北側では「第二東西連絡道路」が整備中です。その仮設通路の様子です。
![]() |
その右手。「複合棟Ⅱ」建設地方面です。
![]() |
フェンスの上から見た「複合棟Ⅱ」建設地。
![]() |
複合棟Ⅱ(3街区)の建築計画のお知らせ。写真クリックで拡大画像を表示。
![]() |
その反対側が「文化創造棟」建設地です。本格的な工事はこれからですね。 同施設は地上6階、地下3階、高さ44.98m、延べ面積28,952㎡。 約1,200席のライブホール、約1,500㎡の展示室などで構成します。
![]() |
文化創造棟(2街区)の建築計画のお知らせ。写真クリックで拡大画像を表示。
![]() |
2街区の北側(写真奥)に住宅棟建設地があります。
![]() |
電車から見た「複合棟Ⅰ North」建設地(4街区)。
![]() |
電車から見た「複合棟Ⅱ」建設地(3街区)。
![]() |
電車から見た「文化創造棟」建設地(2街区)。
![]() |
電車から見た「住宅棟」建設地(1街区)。 同施設は地上44階、地下2階、高さ172.17mの高級賃貸タワーマンションです。 インターナショナルスクールも併設します。
![]() |
電車から見た「住宅棟」建設地(1街区)。 ちなみに、京浜東北線の北行きからがもっともよく見えるようです。
![]() |
住宅棟(1街区)の建築計画のお知らせ。写真クリックで拡大画像を表示。
![]() |
現地の完成イメージです。 複合棟Ⅰは2024年度末、複合棟Ⅱ、文化創造棟、住宅棟は2025年度中に開業する予定です。
京浜東北線の車窓から見た建設地の様子です。