TOP >建設中・計画中TOP >東京都 >中央区
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)~晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業
2018年12月撮影
![]() |
2018年12月31日撮影。特定建築者による開発区域のタウンネームが「HARUMI FLAG」に決定したことが2018年10月31日に発表されました。
![]() |
晴海5丁目交差点から見た建設地。建物がいくつも建ち上がっています。
![]() |
現地の看板。
![]() |
中央清掃工場。煙突の高さは177.5mです。
![]() |
3街区の様子。3街区は4棟で構成します。大会後はシニアレジデンス、ケアレジデンス、シェアハウスを含む賃貸住宅(1,487戸)となります。
![]() |
3街区A棟。地上17階、地下1階、高さ59.02m(最高62.82m)。保育施設も整備されます。
![]() |
3街区B棟。地上17階、地下1階、高さ59.02m(最高62.82m)。こちらにも保育施設が整備されます。
![]() |
3街区D棟は地上15階、地下1階、高さ50.65m(最高56.45m)。シニアレジデンス、ケアレジデンス、シェアハウスも整備されます。
![]() |
3街区C棟は地上15階、地下1階、高さ51.00m(最高56.80m)です。
![]() |
3街区の建築計画のお知らせ。写真クリックで拡大画像を表示。
![]() |
3街区各棟の詳細。写真クリックで拡大画像を表示。
![]() |
3街区の配置図。
![]() |
4街区(左)と3街区(右)の間の街路の様子。
![]() |
4街区の様子。手前から奥へE棟からA棟の5棟が連なっています。総戸数は686戸です。
![]() |
環状2号線・築地~豊洲間が2018年11月4日に暫定開通し、晴海と豊洲の間には豊洲大橋が誕生しました。
![]() |
豊洲大橋にはベンチも設けられています。
![]() |
豊洲大橋から見た4街区。大会後は改修され分譲マンションとなります。
![]() |
4街区E棟。地上18階、地下1階、高さ59.53m(最高60.10m)、174戸。
![]() |
4街区D棟。地上18階、地下1階、高さ59.47m(最高60.04m)、177戸。
![]() |
4街区C棟。地上14階、地下1階、高さ47.02m(最高47.36m)、78戸
4街区B棟。地上14階、地下1階、高さ47.00m(最高47.34m)、78戸
4街区A棟。地上18階、地下1階、高さ59.46m(最高60.12m)、179戸
![]() |
その左手。レインボーブリッジが一望できました。
![]() |
その左手。2018年10月11日に開場した豊洲市場があります。
![]() |
西側から見た4街区B棟。
![]() |
4街区A棟。
![]() |
4街区の建築計画のお知らせ。写真クリックで拡大画像を表示。
![]() |
4街区各棟の詳細。写真クリックで拡大画像を表示。
![]() |
4街区の配置図。
![]() |
豊海側から見た5街区。総戸数は1089戸(T棟除く)です。大会後、分譲マンションとなります。
5街区D棟。地上14階、地下1階、高さ45.48m(最高48.77m)、130戸
5街区C棟。地上16階、地下1階、高さ52.37m(最高57.97m)、236戸
5街区B棟。地上14階、地下1階、高さ45.69m(最高51.27m)、277戸
![]() |
その左手。
![]() |
右手。臨海消防署(地上5階)も建設中です。
![]() |
北東側から見た5街区。E棟とF棟には店舗も併設されます。
![]() |
C棟とD棟の手前には大会後、地上50階、地下1階、高さ171.95m(最高179.60m)、733戸のT棟(タワー棟)が建設されます。
![]() |
5街区E棟。地上18階、地下1階、高さ58.81m(最高64.41m)、150戸
5街区F棟。地上18階、地下1階、高さ58.71m(最高64.31m)、194戸
![]() |
晴海客船ターミナル。
![]() |
晴海客船ターミナルから見たレインボーブリッジ。
![]() |
その右手。
![]() |
その右手。5街区A棟は晴海ふ頭公園に面しています。地上14階、地下1階、高さ45.38m(最高46.38m)、102戸です。
![]() |
5街区の建築計画のお知らせ。写真クリックで拡大画像を表示。
![]() |
5街区各棟の詳細。前回撮影時に180m(最高180m)だったT棟の高さが171.95m(最高179.60m)に修正されていました。各棟の建築面積と延べ面積も修正されています。写真クリックで拡大画像を表示。
![]() |
5街区の配置図。
![]() |
6街区の様子。総戸数は915戸(T棟除く)です。大会後、分譲マンションとなります。
6街区A棟。地上14階、地下1階、高さ45.81m(最高45.81m)、89戸
6街区B棟。地上18階、地下1階、高さ59.48m(最高64.66m)、194戸
6街区C棟。地上18階、地下1階、高さ59.28m(最高64.45m)、217戸
6街区F棟。地上18階、地下1階、高さ58.71m(最高64.31m)、163戸
F棟はこれから建ち上がります。
![]() |
その右手。6街区E棟もこれから建ち上がります。
6街区E棟。地上18階、地下1階、高さ58.81m(最高64.41m)、148戸
6街区D棟。地上14階、地下1階、高さ45.09m(最高45.91m)、104戸
![]() |
その右手。
![]() |
6街区A棟
![]() |
6街区B棟。手前でF棟が建設中。
![]() |
6街区C棟。手前でE棟が建設中。
![]() |
6街区D棟。
![]() |
C棟の左側に大会後、地上50階、地下1階、高さ180m(最高180m)、722戸のT棟(タワー棟)が建設されます。
![]() |
6街区の建築計画のお知らせ。写真クリックで拡大画像を表示。
![]() |
6街区各棟の詳細。写真クリックで拡大画像を表示。
![]() |
6街区の配置図。
![]() |
地上3階、地下1階、高さ21.25m(最高21.25m)の商業施設が建設される7街区です。
![]() |
現地の「工事の進捗状況」によれば、地下躯体工事が始まっています。
![]() |
7街区の建築計画のお知らせ。写真クリックで拡大画像を表示。
![]() |
7街区の位置図。
HARUMI FLAGは、2020年の東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて順調に工事が進んでいるようです。
選手村としては問題ないですが、マンションとして見た場合、駅から遠いのが気になりますね。
都営大江戸線「勝どき駅」から徒歩17~22分を要します。
都心直結の新交通システム「BRT」(バス高速輸送システム)が公共交通の主役となるのでしょうか。
2018年12月撮影
![]() |
2018年12月31日撮影。特定建築者による開発区域のタウンネームが「HARUMI FLAG」に決定したことが2018年10月31日に発表されました。
![]() |
晴海5丁目交差点から見た建設地。建物がいくつも建ち上がっています。
![]() |
現地の看板。
![]() |
中央清掃工場。煙突の高さは177.5mです。
![]() |
3街区の様子。3街区は4棟で構成します。大会後はシニアレジデンス、ケアレジデンス、シェアハウスを含む賃貸住宅(1,487戸)となります。
![]() |
3街区A棟。地上17階、地下1階、高さ59.02m(最高62.82m)。保育施設も整備されます。
![]() |
3街区B棟。地上17階、地下1階、高さ59.02m(最高62.82m)。こちらにも保育施設が整備されます。
![]() |
3街区D棟は地上15階、地下1階、高さ50.65m(最高56.45m)。シニアレジデンス、ケアレジデンス、シェアハウスも整備されます。
![]() |
3街区C棟は地上15階、地下1階、高さ51.00m(最高56.80m)です。
![]() |
3街区の建築計画のお知らせ。写真クリックで拡大画像を表示。
![]() |
3街区各棟の詳細。写真クリックで拡大画像を表示。
![]() |
3街区の配置図。
![]() |
4街区(左)と3街区(右)の間の街路の様子。
![]() |
4街区の様子。手前から奥へE棟からA棟の5棟が連なっています。総戸数は686戸です。
![]() |
環状2号線・築地~豊洲間が2018年11月4日に暫定開通し、晴海と豊洲の間には豊洲大橋が誕生しました。
![]() |
豊洲大橋にはベンチも設けられています。
![]() |
豊洲大橋から見た4街区。大会後は改修され分譲マンションとなります。
![]() |
4街区E棟。地上18階、地下1階、高さ59.53m(最高60.10m)、174戸。
![]() |
4街区D棟。地上18階、地下1階、高さ59.47m(最高60.04m)、177戸。
![]() |
4街区C棟。地上14階、地下1階、高さ47.02m(最高47.36m)、78戸
4街区B棟。地上14階、地下1階、高さ47.00m(最高47.34m)、78戸
4街区A棟。地上18階、地下1階、高さ59.46m(最高60.12m)、179戸
![]() |
その左手。レインボーブリッジが一望できました。
![]() |
その左手。2018年10月11日に開場した豊洲市場があります。
![]() |
西側から見た4街区B棟。
![]() |
4街区A棟。
![]() |
4街区の建築計画のお知らせ。写真クリックで拡大画像を表示。
![]() |
4街区各棟の詳細。写真クリックで拡大画像を表示。
![]() |
4街区の配置図。
![]() |
豊海側から見た5街区。総戸数は1089戸(T棟除く)です。大会後、分譲マンションとなります。
5街区D棟。地上14階、地下1階、高さ45.48m(最高48.77m)、130戸
5街区C棟。地上16階、地下1階、高さ52.37m(最高57.97m)、236戸
5街区B棟。地上14階、地下1階、高さ45.69m(最高51.27m)、277戸
![]() |
その左手。
![]() |
右手。臨海消防署(地上5階)も建設中です。
![]() |
北東側から見た5街区。E棟とF棟には店舗も併設されます。
![]() |
C棟とD棟の手前には大会後、地上50階、地下1階、高さ171.95m(最高179.60m)、733戸のT棟(タワー棟)が建設されます。
![]() |
5街区E棟。地上18階、地下1階、高さ58.81m(最高64.41m)、150戸
5街区F棟。地上18階、地下1階、高さ58.71m(最高64.31m)、194戸
![]() |
晴海客船ターミナル。
![]() |
晴海客船ターミナルから見たレインボーブリッジ。
![]() |
その右手。
![]() |
その右手。5街区A棟は晴海ふ頭公園に面しています。地上14階、地下1階、高さ45.38m(最高46.38m)、102戸です。
![]() |
5街区の建築計画のお知らせ。写真クリックで拡大画像を表示。
![]() |
5街区各棟の詳細。前回撮影時に180m(最高180m)だったT棟の高さが171.95m(最高179.60m)に修正されていました。各棟の建築面積と延べ面積も修正されています。写真クリックで拡大画像を表示。
![]() |
5街区の配置図。
![]() |
6街区の様子。総戸数は915戸(T棟除く)です。大会後、分譲マンションとなります。
6街区A棟。地上14階、地下1階、高さ45.81m(最高45.81m)、89戸
6街区B棟。地上18階、地下1階、高さ59.48m(最高64.66m)、194戸
6街区C棟。地上18階、地下1階、高さ59.28m(最高64.45m)、217戸
6街区F棟。地上18階、地下1階、高さ58.71m(最高64.31m)、163戸
F棟はこれから建ち上がります。
![]() |
その右手。6街区E棟もこれから建ち上がります。
6街区E棟。地上18階、地下1階、高さ58.81m(最高64.41m)、148戸
6街区D棟。地上14階、地下1階、高さ45.09m(最高45.91m)、104戸
![]() |
その右手。
![]() |
6街区A棟
![]() |
6街区B棟。手前でF棟が建設中。
![]() |
6街区C棟。手前でE棟が建設中。
![]() |
6街区D棟。
![]() |
C棟の左側に大会後、地上50階、地下1階、高さ180m(最高180m)、722戸のT棟(タワー棟)が建設されます。
![]() |
6街区の建築計画のお知らせ。写真クリックで拡大画像を表示。
![]() |
6街区各棟の詳細。写真クリックで拡大画像を表示。
![]() |
6街区の配置図。
![]() |
地上3階、地下1階、高さ21.25m(最高21.25m)の商業施設が建設される7街区です。
![]() |
現地の「工事の進捗状況」によれば、地下躯体工事が始まっています。
![]() |
7街区の建築計画のお知らせ。写真クリックで拡大画像を表示。
![]() |
7街区の位置図。
HARUMI FLAGは、2020年の東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて順調に工事が進んでいるようです。
選手村としては問題ないですが、マンションとして見た場合、駅から遠いのが気になりますね。
都営大江戸線「勝どき駅」から徒歩17~22分を要します。
都心直結の新交通システム「BRT」(バス高速輸送システム)が公共交通の主役となるのでしょうか。
2018年7月撮影
![]() |
2018年7月15日撮影。晴海五丁目交差点付近にて。環状2号線、築地方面です。築地付近が未着工のため、まだ未開通です。
![]() |
反対側、豊洲方面。工事関係車両のみ通行可能です。
![]() |
その右手。2年後の大会開催に向けて、躯体が建ち始めています。写真の範囲はほぼ5-3街区です。左端の建物のみ5-4街区です。
![]() |
現地の看板。
![]() |
現地にあった、2018年6月上旬時点における路線ごとの整備状況です。写真クリックで拡大画像を表示。
![]() |
現地にあった、2018年6月上旬時点における棟別の進捗状況です。地上躯体施工中が14棟、地下躯体施工中が6棟、掘削中が1棟となっています。写真クリックで拡大画像を表示。
![]() |
右は中央清掃工場です。煙突の高さは177.5mあります。
![]() |
5-3街区A棟(地上17階)は16階くらいまで建ち上がっています。
![]() |
その左手。5-3街区には15~17階建て宿泊棟4棟が建設されます。設計は日建ハウジングシステム、施工は東急建設です。
![]() |
5-3街区A棟。
![]() |
5-3街区A棟と5-3街区D棟(地上15階)。
![]() |
その右手。手前の空き地が学校予定地。その奥が5-4街区です。5-4街区には14~18階建て宿泊棟5棟が建設されます。設計は日本設計、施工は長谷工コーポレーション。
![]() |
その右手。5-6街区。ここには14~18階建て宿泊棟6棟が建設されます。大会後には超高層マンション1棟も建ちます。設計は日建ハウジングシステム、施工は三井住友建設。
![]() |
その右手。左が5-6街区、右が5-5街区です。
![]() |
5-6街区と5-5街区の間の道路は現在、関係者以外通行できません。
![]() |
その右手。5-5街区です。5-6街区と同様に14~18階建て宿泊棟6棟が建設されます。大会後には超高層マンション1棟が建ちます。設計は三菱地所設計、施工は前田建設工業。
![]() |
その右手。右側は5-7街区です。ここには4階建ての店舗が建設されます。設計は日建設計、施工は三井住友建設。
![]() |
5-7街区は6月に解体工事が完了しています。
![]() |
7月下旬に着工する予定です。
![]() |
北東側から見た5-6街区。
![]() |
朝潮運河に架かる朝潮小橋に移動しました。
![]() |
朝潮小橋から見た建設中の5-6街区。
![]() |
5-3街区の建築計画のお知らせ。設計は日建ハウジングシステム、施工は東急建設。以下、画像クリックで拡大画像を表示。
![]() |
別紙。代表会社である三井不動産レジデンシャル以外の建築主が記載されています。5-4街区、5-5街区、5-6街区も同様です。
![]() |
5-3街区各棟の概要。地上17階建てが2棟、地上15階建てが2棟です。最高高さ60m以上は2棟です。
![]() |
5-3街区の配置図。
![]() |
5-4街区の建築計画のお知らせ。設計は日本設計、施工は長谷工コーポレーション。
![]() |
5-4街区各棟の概要。地上18階建てが3棟、地上14階建てが2棟です。最高高さ60m以上は3棟です。
![]() |
5-4街区の配置図。
![]() |
5-5街区の建築計画のお知らせ。設計は三菱地所設計、施工は前田建設工業。
![]() |
5-5街区各棟の概要と配置図。地上18階建てが2棟、地上16階建てが1棟、地上14階建てが3棟です。大会後に建設される地上50階建てのT棟を除くと2棟が最高高さ60m以上です。
![]() |
5-5街区の配置図。
![]() |
5-6街区の建築計画のお知らせ。設計は日建ハウジングシステム、施工は三井住友建設。
![]() |
5-6街区各棟の概要と配置図。5-5街区と同様、地上18階建てが2棟、地上16階建てが1棟、地上14階建てが3棟です。大会後に建設される地上50階建てのT棟を除くと2棟が最高高さ60m以上です。
![]() |
5-6街区の配置図。
![]() |
5-7街区の建築計画のお知らせ。用途は店舗です。5-7街区のみ建築主は三井不動産です。設計は日建設計。施工は未定となっていますが、三井住友建設のようです。2018年7月下旬に着工する予定です。
![]() |
5-7街区の配置図。
2017年12月撮影
![]() |
現地にあった全体配置図に加筆しています。
![]() |
2017年12月17日撮影。A地点(晴海五丁目交差点)にて。築地方面を見ています。環状2号線は完成していました。ただ、築地市場付近が未着工のため未開通の状態です。築地市場が豊洲に移転する2018年10月11日以降に工事に着手し、大会では暫定的に活用する予定です。
![]() |
同じ場所から豊洲方面を見ています。こちら側は工事車両のみ通行可能です。
![]() |
B地点にて。「中央清掃工場」付近で案内板を見かけました。
![]() |
案内板。
![]() |
そこから南西方面を見ました。まっすぐ道路が伸びています。左側は5-3街区です。5-3街区では4棟、全体では21棟の中層住宅の建設工事が始まっています。
![]() |
C地点から見た5-3街区。なお「建築計画のお知らせ」はD地点にまとめて掲示されていました。
![]() |
5-3街区の建築計画のお知らせ。用途は共同住宅、カルチャースクール、保育施設、老人ホーム。設計は日建ハウジングシステム、施工は東急建設。カルチャースクール、保育施設、老人ホームは大会後に造られるものと思われます。
![]() |
別紙。代表会社である三井不動産レジデンシャル以外の建築主が記載されています。他の街区にもそれぞれ同じものが掲示されていました。
![]() |
5-3街区各棟の概要。地上17階建てが2棟、地上15階建てが2棟です。最高高さ60m以上は2棟です。
![]() |
5-3街区配置図。
![]() |
ここでE地点にある「晴海客船ターミナル」に移動しました。
![]() |
「晴海客船ターミナル」から見た建設地全景。全域で工事が進められています。
![]() |
5-4街区を見ています。晴海運河沿いの細長い街区です。
![]() |
5-4街区の建築計画のお知らせ。用途は共同住宅、設計は日本設計、施工は長谷工コーポレーション。
![]() |
5-4街区各棟の概要。地上18階建てが3棟、地上14階建てが2棟です。最高高さ60m以上は3棟です。
![]() |
5-4街区配置図。
![]() |
「晴海客船ターミナル」から見た5-5街区~5-7街区方面。
![]() |
その左手の様子。左側に「晴海ふ頭公園」が見えてきました。
![]() |
「晴海ふ頭公園」は2017年10月1日より休園しています。大会後に改修し再開園するそうです。
![]() |
その左手。東京湾の向こうに高層ビルが並んでいます。
![]() |
その左手。レインボーブリッジです。
![]() |
F地点に移動しました。左が5-5街区、右が5-6街区です。
![]() |
F地点から見た5-5街区。
![]() |
5-5街区の建築計画のお知らせ。用途は共同住宅と店舗。設計は三菱地所設計、施工は前田建設工業。
![]() |
5-5街区各棟の概要。地上18階建てが2棟、地上16階建てが1棟、地上14階建てが3棟です。地上50階建ての5-T棟は大会後に建設されます。5-T棟を除くと2棟が最高高さ60m以上です。
![]() |
5-5街区配置図。
![]() |
F地点から見た5-6街区。
![]() |
5-6街区の建築計画のお知らせ。用途は共同住宅と店舗。設計は日建ハウジングシステム、施工は三井住友建設。
![]() |
5-6街区各棟の概要。地上18階建てが2棟、地上16階建てが1棟、地上14階建てが3棟です。地上50階建ての6-T棟は大会後に建設されます。6-T棟以外では2棟が最高高さ60m以上です。
![]() |
5-6街区配置図。
![]() |
移動しました。G地点から見た5-5街区です。
![]() |
その右手。5-6街区です。
![]() |
H地点に移動。5-7街区です。
![]() |
5-7街区の建築計画のお知らせ。用途は店舗。地上4階、地下1階、高さ35m(最高35m)です。設計は日建設計、施工は未定。2018年7月上旬に着工する予定です。選手村では暫定的に食堂として活用されるのでしょうか。
![]() |
5-7街区の解体工事のお知らせと配置図。三井住友建設が2018年6月末までの工期で既存構造物等解体撤去工事を行っています。
![]() |
最後は「中央清掃工場」の煙突です。高さは177.5mあります。
2016年12月31日撮影
![]() |
晴海客船ターミナル。
![]() |
晴海客船ターミナルから見たレインボーブリッジ。
![]() |
その右手の様子。
![]() |
そのさらに右手の様子。東京タワーが見えます。手前は晴海ふ頭公園です。
![]() |
その右手。建設地が見えてきました。
![]() |
その右手。分かりづらいですが、中央の道路を挟み奥が5-5街区、手前が5-6街区です。地上50階、地下1階、高さ180mの超高層マンションが両街区に1棟、大会後に建設されます。
![]() |
その右手。中央右に見えるのは中央清掃工場の煙突です。その左側に、大会後に商業施設が建設される5-7街区があります。煙突の右側は学校予定地です。ちなみに煙突の高さは177.5m。
![]() |
その右手。学校予定地の奥が5-3街区です。
![]() |
その右手。右側は晴海運河。晴海運河沿い(写真中央)が5-4街区です。
![]() |
その右手。中央右は豊洲大橋。完成はしていますが未開通です。
建築計画のお知らせ
2016年12月31日撮影。各棟の概要を見ると、超高層マンション2棟以外の共同住宅21棟のうち9棟が最高高さ60mを超えています。写真クリックで拡大画像を表示。
![]() |
5-3街区の建築計画のお知らせ。
![]() |
建築主。三井不動産レジデンシャル以外の企業です。
![]() |
5-3街区の配置図。
![]() |
5-3街区各棟の概要。
![]() |
5-4街区の建築計画のお知らせ。
![]() |
5-4街区の配置図。
![]() |
5-4街区各棟の概要。
![]() |
5-5街区の建築計画のお知らせ。
![]() |
5-5街区の配置図。5-T棟が地上50階、地下1階、高さ180mの超高層マンションです。
![]() |
5-5街区各棟の概要。
![]() |
5-6街区の建築計画のお知らせ。
![]() |
5-6街区の配置図。6-T棟が地上50階、地下1階、高さ180mの超高層マンションです。
![]() |
5-6街区各棟の概要。
《HARUMI FLAG(晴海フラッグ)のトップページに戻る》