TOP建設中・計画中INDEX東京都中野区


パークシティ中野(囲町東地区第一種市街地再開発事業)


三井不動産レジデンシャルと三井不動産は2023年2月16日、東京都中野区中野四丁目において、両社が参加組合員として推進する「囲町東地区第一種市街地再開発事業」の街区名が「パークシティ中野」、A敷地(オフィス・商業棟)の名称が「中野 M-SQUARE」に決定したと発表しました。

A敷地(住宅棟)……………………地上25階、地下2階、高さ99.50m、545戸
A敷地(オフィス・商業棟)………地上12階、地下2階、高さ不明
B敷地(住宅棟)……………………地上20階、地下1階、高さ82.00m、262戸

延べ面積はA敷地が約91,265㎡、B敷地が約29,286㎡。 建築主は囲町東地区市街地再開発組合、設計は佐藤総合計画、施工は東急建設。 2025年12月に竣工し、オフィスは2026年1月、商業施設は2026年春に開業する予定です。 ニュースリリース(PDF)は→こちら



完成イメージ

囲町東地区第一種市街地再開発事業

[以下4枚、ニュースリリースより引用]

南西側上空から見た完成イメージです。 左から住宅棟(B棟)、住宅棟(A棟)、「中野 M-SQUARE」(オフィス・商業棟)です。 住宅棟の名称はまだ決まっていません。




囲町東地区第一種市街地再開発事業

南東側から見た完成イメージです。 左から住宅棟(B棟)、住宅棟(A棟)、「中野 M-SQUARE」(オフィス・商業棟)です。 店舗は「中野 M-SQUARE」の1~3階に入ります。



配置図

囲町東地区第一種市街地再開発事業

広場や道路も同時に整備します。東京都は2020年9月16日に本組合の設立を認可しました。



位置図

囲町東地区第一種市街地再開発事業

建設地は中野駅西側の線路沿いで東西に長い敷地を持ちます。



現地の様子

囲町東地区第一種市街地再開発事業

2022年7月18日撮影。A敷地の様子。既存建物を解体していました。2022年9月に着工しています。




囲町東地区第一種市街地再開発事業

B敷地方面の様子。



概要

名 称パークシティ中野
事業名囲町東(かこいちょうひがし)地区第一種市街地再開発事業
所在地東京都中野区中野四丁目地内
最寄駅JR・東京メトロ「中野」駅
建築主囲町東地区市街地再開発組合
設 計株式会社 佐藤総合計画
(建物・ランドスケープデザイン:光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所株式会社)
施 工東急建設株式会社
区域面積約2.0ヘクタール
敷地名A敷地B敷地
名 称住宅棟:未定
オフィス・商業棟:中野 M-SQUARE
住宅棟:未定
地名地番中野区中野四丁目2番6他中野区中野四丁目3番1他
用 途 共同住宅(545戸)、百貨店、マーケットその他の物品販売業を営む店舗、飲食店、工場(自動車修理工場を除く)、学習塾、華道教室、囲碁教室その他これらに類する施設、事務所、自動車車庫、自転車駐車場 共同住宅(262戸)、百貨店、マーケットその他の物品販売業を営む店舗、学習塾、華道教室、囲碁教室その他これらに類する施設、自動車車庫、自転車駐車場
敷地面積10,059.00㎡3,170.00㎡
建築面積6,988.91㎡1,773.34㎡
延床面積90,954.82㎡(※約91,265.11㎡)29,242.91㎡(※約29,286.25㎡)
構 造住宅棟:RC造
オフィス・商業棟:S+RC+SRC造
住宅棟:RC造
基礎工法直接基礎直接基礎
階 数住宅棟:地上25階、地下2階
オフィス・商業棟:地上12階、地下2階
住宅棟:地上20階、地下1階
高 さ住宅棟:99.50m(最高99.50m)住宅棟:82.00m(最高82.00m)
着 工2022年9月2022年9月
竣 工2025年12月予定2025年12月予定
開 業オフィス:2026年1月予定、商業施設:2026年春予定
備 考 ◆※印は2023年2月7日付ニュースリリース(PDF)より→こちら
◆東京都HP(組合設立認可)は→こちら
◆参加組合員:三井不動産レジデンシャル、三井不動産株式会社
◆設計・総合監修 :株式会社佐藤総合計画

最終更新日:2023年2月17日



地図

中野駅と建設地をペデストリアンデッキで結ぶ予定です。



2022年7月撮影

囲町東地区第一種市街地再開発事業

2022年7月18日撮影。 JR中野駅の南口には「中野区役所」(中央左/地上9階)や「中野サンプラザ」(中央右/地上21階、高さ92m)があります。 「中野サンプラザ」は2023年7月2日に閉館する予定です。 現「中野区役所」の北東側に建設中の新「中野区役所」は2024年2月に竣工し、5月に新庁舎で業務を開始する予定です。 それらの跡地などに高さ200mを超える超高層ビルや7,000人を収容するホールなどが計画されています。




囲町東地区第一種市街地再開発事業

その左手。 左側では、中野区が整備する中野駅西側南北通路・橋上駅舎と、JR東日本が整備する駅ビルからなる道路一体建物を建設中です。




囲町東地区第一種市街地再開発事業

駅ビルの規模は地上5階、高さ28.269m(31.824m)、延べ面積18,294㎡。 駐車場の規模は地上3階、地下1階、高さ18.427m、延べ面積1,457㎡です。




囲町東地区第一種市街地再開発事業

駅ビルなどは2026年12月に開業する予定です。




囲町東地区第一種市街地再開発事業

駅前広場西側に「NTTドコモ中野ビル」(地上18階、高さ115m)があります。




囲町東地区第一種市街地再開発事業

その北西側には「中野セントラルパークサウス」(地上22階、高さ99.22m(最高99.95m))があります。




囲町東地区第一種市街地再開発事業

その南側(写真左)がA敷地です。




囲町東地区第一種市街地再開発事業

その左手。A敷地です。こちら側に業務棟(地上11階)、奥に住宅棟(地上25階、高さ99.50m)が建ちます。




囲町東地区第一種市街地再開発事業

その左手。建設地東側になります。




囲町東地区第一種市街地再開発事業 A敷地の建築計画のお知らせ

「囲町東地区第一種市街地再開発事業 A敷地」の建築計画のお知らせ。高さは99.50m(最高99.50m)です。写真クリックで拡大画像を表示。




囲町東地区第一種市街地再開発事業

「中野セントラルパークサウス」南側の道を西に進みます。




囲町東地区第一種市街地再開発事業

その左手。A敷地。こちら側には低層の住宅が並んでいました。




囲町東地区第一種市街地再開発事業

田中建設工業が2022年3月1日~2022年10月31日の工期で解体工事を進めています。




囲町東地区第一種市街地再開発事業

現地の作業予定によると、外部解体養生組立、インフラ撤去、内装解体、建屋解体、解体材搬出を進めています。




囲町東地区第一種市街地再開発事業

北西側から見たA敷地。このあたりには賃貸マンション「ラビアン中野」(地上4階)がありました。




囲町東地区第一種市街地再開発事業

その左手。A敷地北側、東方面。




囲町東地区第一種市街地再開発事業

右手。小さい公園(中野区立囲町ひろば)があります。このあたりは再開発対象外です。




囲町東地区第一種市街地再開発事業

その右手。こちらに進みます。




囲町東地区第一種市街地再開発事業

こちらでも住宅が解体されています。ここがB敷地になります。




囲町東地区第一種市街地再開発事業

その右手。「明治大学 中野キャンパス 高層棟」(地上14階、高さ約60m)があります。




囲町東地区第一種市街地再開発事業

その右手。オープンなキャンパスです。




囲町東地区第一種市街地再開発事業

北西側から見たB敷地の様子です。ここに住宅棟(地上20階、高さ82.00m)が建ちます。




囲町東地区第一種市街地再開発事業

その左手。B敷地北側、東方面。




囲町東地区第一種市街地再開発事業

右手。建設地西側の様子です。




囲町東地区第一種市街地再開発事業 B敷地の建築計画のお知らせ

「囲町東地区第一種市街地再開発事業 B敷地」の建築計画のお知らせ。高さは82.00m(最高82.00m)です。写真クリックで拡大画像を表示。




囲町東地区第一種市街地再開発事業

南西側から見たB敷地。




囲町東地区第一種市街地再開発事業

その左手。B敷地西側。突き当りに「明治大学 中野キャンパス 高層棟」があります。




囲町東地区第一種市街地再開発事業

右手。B敷地南側になります。こちらに進みます。




囲町東地区第一種市街地再開発事業

「ウェストイン中野Ⅱ」(地上4階)や「ウエストイン中野Ⅰ」(地上4階)を解体していました。




囲町東地区第一種市街地再開発事業

その右手。こちらに進みます




囲町東地区第一種市街地再開発事業

その先に跨線橋がありました。




囲町東地区第一種市街地再開発事業

その左手。B敷地方面です。




囲町東地区第一種市街地再開発事業

その左手。JR線です。




囲町東地区第一種市街地再開発事業

続いて右手の様子。「中野セントラルパークサウス」の前にA敷地があります。




囲町東地区第一種市街地再開発事業

A敷地。手前に住宅棟(地上25階、高さ99.50m)、奥に業務棟(地上11階)が建ちます。A敷地とJR線の間には道路も新設されます。




囲町東地区第一種市街地再開発事業

その右手。中央線快速電車が中野駅方面に向けて駆け抜けていきました。




囲町東地区第一種市街地再開発事業

仮設道路を進みます。




囲町東地区第一種市街地再開発事業

左がA敷地です。右には「仮設屋外駐輪場」がつくられます。2022年10月1日に開設されるもようです。




囲町東地区第一種市街地再開発事業

さらに進みます。




囲町東地区第一種市街地再開発事業

その先に「中野西自転車駐車場」があります。ここもA敷地の一部になります。「仮設屋外駐輪場」開設後に解体されるものと思われます。




囲町東地区第一種市街地再開発事業

東側からA敷地方面を見ています。中央の「中野西自転車駐車場」より奥です。手前の駐輪場は再開発対象外となります。




囲町東地区第一種市街地再開発事業

その右手。「中野セントラルパークサウス」。




囲町東地区第一種市街地再開発事業

その右手。「NTTドコモ中野ビル」。




囲町東地区第一種市街地再開発事業

その右手。中野駅方面。「囲町東地区第一種市街地再開発事業」は2022年9月に着工する予定です。







ページの先頭へ戻る