TOP >建設中・計画中INDEX >東京都 >中野区
囲町東地区第一種市街地再開発事業(街区名:パークシティ中野)
2024年7月28日撮影
![]() |
中野駅では新しい駅ビルを建設中です。規模は地上5階、高さ28.269m(最高31.284m)、延べ面積18,354㎡です。
![]() |
新駅ビルが完成すると、中野駅と「パークシティ中野」がより接近することになります。
![]() |
現地の完成イメージ。線路上に建設中です。駅ビルなどは2026年12月に開業する予定です。
![]() |
「(仮称)中野駅西口開発」の建築計画のお知らせ。建築主および設計はJR東日本、施工は鹿島建設。全ての工事が完了するのは2028年3月末の予定です。写真クリックで拡大画像を表示。
![]() |
地上3階、地下1階、高さ18.427m、延べ面積1457㎡の「駐車場棟」も建設中です。写真クリックで拡大画像を表示。
![]() |
中野駅北口前には「旧中野区役所」(2024年5月7日新庁舎に移転)と「旧中野サンプラザ」(2023年7月2日閉館)があります。これらの跡地などには「中野四丁目新北口駅前地区第一種市街地再開発事業」により、地上60階、地下3階、高さ250m(最高262m)、延べ面積約298,000㎡の大規模複合施設が建設される予定です。
![]() |
中野駅から徒歩4分ほど歩き、①の地点に移動しました。
![]() |
①の地点より「パークシティ中野」A敷地を見ています。A敷地にはオフィス・商業棟「中野M-SQUARE」と分譲マンション「パークシティ中野 ザ タワー エアーズ」(以下、ザ タワー エアーズ)を建設中です。
![]() |
その左手。A敷地東側の様子。
![]() |
右手。A敷地北側。こちらに進みます。
![]() |
その右手。「中野セントラルパークサウス」(地上22階、高さ99.22m(最高99.95m))があります。
![]() |
A敷地の「中野M-SQUARE」建設地の様子です。まだ躯体は建ち上がっていませんでした。 ニュースリリースでは、地上12階、地下2階でしたが、事業計画書(2024年3月変更認可)の立面図を見ると、A敷地西側1階部分の公共駐輪場が2層になっているためで、実質的には地上11階、地下2階のようです。 なお、事業計画書の立面図によると、「中野M-SQUARE」のパラペットまでの高さは54.15m、塔屋を含めた最高高さは57.25mでした。 地震対策としては制震構造を採用。 基準階面積は413.28坪(1,366.24㎡)、基準天井高は2.8mとして設計。 エレベーターは6基、駐車場は機械式・平面併用で最大47台を収容する計画です。 ネット上ではテナント募集が終了していました。
![]() |
その左手。「NTTドコモ中野ビル」(地上18階、高さ115m)があります。
![]() |
右手。「ザ タワー エアーズ」については、タワークレーンが設置され、躯体が建ち上がり始めていました。
![]() |
②の地点に移動しました。
![]() |
②の地点より見たA敷地。 「中野M-SQUARE」建設地と「ザ タワー エアーズ」建設地の中間地点になります。 「中野M-SQUARE」1階~2階の商業ゾーンには、スーパーマーケットのほか、飲食店舗および物販店舗が計画されています。
![]() |
その右手。「ザ タワー エアーズ」建設地。「ザ タワー エアーズ」は地上24階(建築基準法上は地上25階)、地下2階、高さ99.44m、総戸数545戸(一般販売239戸)です。 前述の事業計画書によると、建物高さは91.20m、最高高さは98.40mでした。
![]() |
その右手。こちらに進みます。
![]() |
③の地点に移動しました。
![]() |
③の地点に小さな公園「中野区立囲町ひろば」があります。
![]() |
その左手。「ザ タワー エアーズ」建設地。 「ザ タワー エアーズ」の共用施設して、1階にファミリーラウンジ、フィットネスルーム、ランドリー、2階にエントランスラウンジ、ライブラリ―ラウンジ、ゲストルーム、パーティルーム兼ゲストルーム、スタディルーム、屋上にテラスを計画しています。 第1期の販売は終わっています。
![]() |
右手。B敷地に建設中の「パークシティ中野 ザ タワー ブリーズ」(以下、ザ タワー ブリーズ)も建ち上がっていました。
![]() |
その右手。「明治大学 中野キャンパス 高層棟」(地上14階、高さ約60m)があります。
![]() |
その右手。オープンキャンパスです。
![]() |
北側より見た「ザ タワー ブリーズ」。5階の躯体工事を進めています。
![]() |
④の地点に移動しました。
![]() |
④の地点より見た「ザ タワー ブリーズ」。地上20階、地下1階、高さ81.98m、総戸数262戸(一般販売162戸)です。 前述の事業計画書によると、建物高さは73.75m、最高高さは80.55mでした。
![]() |
その左手。B敷地北側の様子。
![]() |
右手。B敷地西側。こちらに進みます。 なお、右側では「囲町西地区第一種市街地再開発事業」が進行中です。 地上25階、地下1階、高さ約90m、総戸数約490戸の高層マンションが2027年度に完成する予定です。
![]() |
本題に戻ります。西側より見た「ザ タワー ブリーズ」です。 これから第1期販売が始まります。 第1期販売の間取りは1DK~4LDK、専有面積は35.04㎡~111.31㎡の予定です。
![]() |
⑤の地点に移動しました。
![]() |
⑤の地点より見た「ザ タワー ブリーズ」。
![]() |
その左手。B敷地西側。中央奥は「明治大学 中野キャンパス 高層棟」です。
![]() |
右手。B敷地南側。こちらに進みます。
![]() |
その右手。その南側をJRの電車が行き交います。
![]() |
この道路は幅員16mの歩道付道路に拡幅されます。跨線橋が見えます。
![]() |
⑥の地点は跨線橋の上です。
![]() |
⑥の地点より西方向を見ています。
![]() |
その右手。建設中の「ザ タワー ブリーズ」です。2025年12月下旬に竣工し、一般販売については2026年7月下旬に入居を開始する予定です。
![]() |
その右手。この跨線橋は延長され、再開発施設と接続する計画です。
![]() |
その右手。建設中の「ザ タワー エアーズ」です。こちらも2025年12月下旬に竣工し、一般販売については2026年7月下旬に入居を開始する予定です。
![]() |
その右手。「中野M-SQUARE」建設地方面。
![]() |
その右手。中野駅方面。建設中の駅ビルが見えます。
![]() |
跨線橋を下りて中野駅方面に進みます。
![]() |
途中から、暫定的に整備された駐輪場内を進むことになります。
![]() |
駐輪場の様子。A敷地の建物内に3層の公共駐輪場が設けられます。公共駐輪場の供用開始後、この駐輪場は廃止され、道路等が整備されることになるのでしょう。
![]() |
駐輪場より見上げたA敷地。
![]() |
⑦の地点に移動しました。
![]() |
⑦の地点より見たA敷地のゲート。こちら側に「中野M-SQUARE」が出現します。「中野M-SQUARE」は2026年3月に竣工する予定です。
![]() |
その右手。A敷地東側の様子。このあたりに中野駅と「中野M-SQUARE」を結ぶペデストリアンデッキが出現します。ペデストリアンデッキの完成は2030年度の予定です。
![]() |
A敷地の建築計画のお知らせ。前回撮影時と内容は同じです。写真クリックで拡大画像を表示。
![]() |
B敷地の建築計画のお知らせ。こちらも前回撮影時と内容は同じです。写真クリックで拡大画像を表示。
2023年7月23日撮影
![]() |
①の地点からスタートします。
![]() |
①の地点から見たA敷地です。 こちら側に地上12階、地下2階、高さ約60mのオフィス・商業棟が建ちます。 ビル名は早々に「中野 M-SQUARE」に決まっています。
![]() |
その左手。A敷地東側の様子。
![]() |
右手。A敷地北側です。
![]() |
その右手。「中野セントラルパークサウス」(地上22階、高さ99.22m(最高99.95m))があります。
![]() |
西に進みます。
![]() |
ゲートの脇の仮囲いに透明部分があります。
![]() |
透明部分から見た内部の様子です。現地の作業予定によると、根切工事、山留工事、杭頭処理を進めていました。
![]() |
A敷地の建築計画のお知らせです。オフィス・商業棟と住宅棟(A棟)は、建築基準法上は1棟の建物です。写真クリックで拡大画像を表示。
![]() |
②の地点に移動しました。
![]() |
②の地点から見たA敷地です。こちら側に地上25階(地上24階)、地下2階、高さ99.50m(最高99.50m)、総戸数545戸の住宅棟(A棟)が建ちます。
![]() |
その左手。A敷地北側。
![]() |
右手。凹んだ場所に「中野区立囲町ひろば」があります。
![]() |
その右手。B敷地です。
![]() |
その右側に「明治大学 中野キャンパス 高層棟」(地上14階、高さ約60m)があります。
![]() |
その右手。オープンキャンパスです。
![]() |
③の地点に移動しました。
![]() |
③の地点から見たB敷地です。ここには地上20階、地下1階、高さ81.98m(最高81.98m)、総戸数262戸の住宅棟(B棟)が建ちます。
![]() |
その左手。B敷地北側。
![]() |
右手。B敷地西側の様子です。こちらに進みます。
![]() |
④の地点に移動しました。
![]() |
④の地点から見たB敷地です。
![]() |
その左手。B敷地西側。突き当りは「明治大学 中野キャンパス 高層棟」。
![]() |
右手。建設地南側。こちら側には歩道付きの道路が整備されます。
![]() |
仮囲いの透明部分から見た内部の様子です。現地の作業予定によると、B敷地では躯体工事を進めていました。
![]() |
B敷地の建築計画のお知らせです。写真クリックで拡大画像を表示。
![]() |
B敷地南側道路を東に進みます。右はJR中央本線です。
![]() |
⑤の地点に移動しました。
![]() |
⑤の地点に「囲桃園跨線橋」があります。
![]() |
跨線橋の様子。
![]() |
跨線橋より西方面を望みました。
![]() |
その右手。B敷地方面です。
![]() |
その右手。この跨線橋は延長され、住宅棟(A棟)と接続することになります。
![]() |
その右手。A敷地方面です。
![]() |
その右手。中野駅方面です。
![]() |
跨線橋を下りて東に向かうと、仮設の駐輪場の中を進むことになります。
![]() |
⑥の地点に移動しました。
![]() |
⑥の地点からA敷地方面を見ています。
![]() |
パークシティ中野は、2025年12月に竣工する予定です。
2022年7月撮影
![]() |
2022年7月18日撮影。 JR中野駅の南口には「中野区役所」(中央左/地上9階)や「中野サンプラザ」(中央右/地上21階、高さ92m)があります。 「中野サンプラザ」は2023年7月2日に閉館する予定です。 現「中野区役所」の北東側に建設中の新「中野区役所」は2024年2月に竣工し、5月に新庁舎で業務を開始する予定です。 それらの跡地などに高さ200mを超える超高層ビルや7,000人を収容するホールなどが計画されています。
![]() |
その左手。 左側では、中野区が整備する中野駅西側南北通路・橋上駅舎と、JR東日本が整備する駅ビルからなる道路一体建物を建設中です。
![]() |
駅ビルの規模は地上5階、高さ28.269m(31.824m)、延べ面積18,294㎡。 駐車場の規模は地上3階、地下1階、高さ18.427m、延べ面積1,457㎡です。
![]() |
駅ビルなどは2026年12月に開業する予定です。
![]() |
駅前広場西側に「NTTドコモ中野ビル」(地上18階、高さ115m)があります。
![]() |
その北西側には「中野セントラルパークサウス」(地上22階、高さ99.22m(最高99.95m))があります。
![]() |
その南側(写真左)がA敷地です。
![]() |
その左手。A敷地です。こちら側に業務棟(地上11階)、奥に住宅棟(地上25階、高さ99.50m)が建ちます。
![]() |
その左手。建設地東側になります。
![]() |
「囲町東地区第一種市街地再開発事業 A敷地」の建築計画のお知らせ。高さは99.50m(最高99.50m)です。写真クリックで拡大画像を表示。
![]() |
「中野セントラルパークサウス」南側の道を西に進みます。
![]() |
その左手。A敷地。こちら側には低層の住宅が並んでいました。
![]() |
田中建設工業が2022年3月1日~2022年10月31日の工期で解体工事を進めています。
![]() |
現地の作業予定によると、外部解体養生組立、インフラ撤去、内装解体、建屋解体、解体材搬出を進めています。
![]() |
北西側から見たA敷地。このあたりには賃貸マンション「ラビアン中野」(地上4階)がありました。
![]() |
その左手。A敷地北側、東方面。
![]() |
右手。小さい公園(中野区立囲町ひろば)があります。このあたりは再開発対象外です。
![]() |
その右手。こちらに進みます。
![]() |
こちらでも住宅が解体されています。ここがB敷地になります。
![]() |
その右手。「明治大学 中野キャンパス 高層棟」(地上14階、高さ約60m)があります。
![]() |
その右手。オープンなキャンパスです。
![]() |
北西側から見たB敷地の様子です。ここに住宅棟(地上20階、高さ82.00m)が建ちます。
![]() |
その左手。B敷地北側、東方面。
![]() |
右手。建設地西側の様子です。
![]() |
「囲町東地区第一種市街地再開発事業 B敷地」の建築計画のお知らせ。高さは82.00m(最高82.00m)です。写真クリックで拡大画像を表示。
![]() |
南西側から見たB敷地。
![]() |
その左手。B敷地西側。突き当りに「明治大学 中野キャンパス 高層棟」があります。
![]() |
右手。B敷地南側になります。こちらに進みます。
![]() |
「ウェストイン中野Ⅱ」(地上4階)や「ウエストイン中野Ⅰ」(地上4階)を解体していました。
![]() |
その右手。こちらに進みます
![]() |
その先に跨線橋がありました。
![]() |
その左手。B敷地方面です。
![]() |
その左手。JR線です。
![]() |
続いて右手の様子。「中野セントラルパークサウス」の前にA敷地があります。
![]() |
A敷地。手前に住宅棟(地上25階、高さ99.50m)、奥に業務棟(地上11階)が建ちます。A敷地とJR線の間には道路も新設されます。
![]() |
その右手。中央線快速電車が中野駅方面に向けて駆け抜けていきました。
![]() |
仮設道路を進みます。
![]() |
左がA敷地です。右には「仮設屋外駐輪場」がつくられます。2022年10月1日に開設されるもようです。
![]() |
さらに進みます。
![]() |
その先に「中野西自転車駐車場」があります。ここもA敷地の一部になります。「仮設屋外駐輪場」開設後に解体されるものと思われます。
![]() |
東側からA敷地方面を見ています。中央の「中野西自転車駐車場」より奥です。手前の駐輪場は再開発対象外となります。
![]() |
その右手。「中野セントラルパークサウス」。
![]() |
その右手。「NTTドコモ中野ビル」。
![]() |
その右手。中野駅方面。「囲町東地区第一種市街地再開発事業」は2022年9月に着工する予定です。
《パークシティ中野 ザ タワー エアーズのトップページに戻る》
《パークシティ中野 ザ タワー ブリーズのトップページに戻る》