TOP建設中・計画中INDEX東京都中央区


日本橋一丁目東地区第一種市街地再開発事業


日本橋一丁目東地区市街地再開発準備組合は、東京都中央区の「日本橋一丁目東地区」に下記の施設を計画しています。

A街区:地上40階、地下4階、高さ約240m、延べ274,000㎡、事務所・店舗・貸会議室等
B街区:地上52階、地下3階、高さ約225m、延べ120,000㎡、住宅・生活支援施設等

このほかC・D・E街区に低層の公共・公益施設を設けます。 2022年3月に都市計画決定しました。 2023年度の本組合設立、2024年度の権利変換計画認可を経て、A棟は2026年度~2030年度、B棟は2031年度~2035年度に建設する予定です。 2037年度の全体完成を目指しています。



完成イメージ

日本橋一丁目東地区第一種市街地再開発事業

[以下図面、東京都HPより引用]

南西側より見ています。 A街区(右)に地上40階、高さ約240mのオフィスビル、B街区(左)に地上52階、高さ約225m、総戸数約670戸のタワーマンションを建てます。 コンサルタントは日本設計、事業協力者は三井不動産、東急不動産、日鉄興和不動産、清水建設です。



位置図

日本橋一丁目東地区第一種市街地再開発事業

2024年度に、B街区の郵便局を除き、既存建物を順次解体・撤去し、先行してA街区の新築工事に着手します。 A街区のオフィスビルが2030年度に完成した後に郵便局を解体し、B街区の新築工事に着手。 B街区のタワーマンションは2035年度に完成する予定です。



配置図

日本橋一丁目東地区第一種市街地再開発事業

C・D・E街区は以下の公共・公益施設を計画しています。

C街区:地上1階、高さ約_5m、延べ250㎡
D街区:地上2階、高さ約15m、延べ150㎡
E街区:地上2階、高さ約10m、延べ250㎡

C・D・E街区は首都高地下化工事の完成後に新築工事に着手し、2037年度に供用を開始する予定です。



概要

名 称日本橋一丁目東地区第一種市街地再開発事業
所在地東京都中央区日本橋1丁目、日本橋本町1丁目、日本橋小網町の各一部
最寄駅東京メトロ東西線・都営浅草線「日本橋」駅
建築主日本橋一丁目東地区市街地再開発準備組合
設 計
施 工
区域面積約3.6ha
敷地面積約19,210㎡
建築面積約13,100㎡
延床面積約394,650㎡
街区名A街区B街区C街区D街区E街区
用 途事務所、商業、カンファレンス、駐車場等住宅(約670戸)、サービスアパートメント、生活支援施設、駐車場等公共・公益等公共・公益等公共・公益等
敷地面積約10,620㎡約5,450㎡約2,490㎡240㎡約410㎡
建築面積約9,000㎡約3,800㎡約50㎡約100㎡約150㎡
延床面積約274,000㎡約120,000㎡約250㎡約150㎡約250㎡
階 数地上40階、地下4階地上52階、地下3階地上1階地上2階地上2階
高 さ約240m約225m約5m約15m約10m
工事期間2024年度~2037年度予定
着工予定2026年度2031年度2036年度2036年度2036年度
供用開始2030年度2035年度2037年度2037年度2037年度
備 考 ◆コンサルタント:日本設計
◆事業協力者:三井不動産、東急不動産、日鉄興和不動産、清水建設

最終更新日:2023年9月17日



地図

矢印はA街区を示しています。 2021年6月10日現在、A街区に立地する主なビルは以下の通りです。 B街区には日本橋郵便局があります。

新光ビルディング日本橋1号館………地上_9階、1962年竣工
岡三証券本館……………………………地上_9階
日本橋Dスクエア………………………地上10階、2010年竣工
日本橋木村ビルディング………………地上10階、2016年竣工
久富ビル…………………………………地上_7階、1965年竣工
日本工装…………………………………地上10階
日本橋パーカービル……………………地上10階、1981年竣工
明治安田生命江戸橋ビル………………地上_9階、1984年竣工
イスクラビル……………………………地上_9階
白井ビル…………………………………地上_8階、1978年竣工

昭和通りを挟んだ西側では「日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業」が進行中で、地上52階、高さ284mの超高層ビルが2025年12月に完成する予定です。






ページの先頭へ戻る