TOP >建設中・計画中INDEX >東京都 >港区
赤坂二・六丁目地区開発計画
三菱地所とTBSホールディングスは、赤坂駅隣接地(東京都港区赤坂)に地上40階、地下4階、高さ207.30m、延べ面積167,642㎡の東棟(A工区)および地上18階、地下3階、高さ99.87m、延べ面積38,143㎡の西棟(B工区)を新設します。 東棟は事務所、店舗、インキュベーション施設などで構成。 西棟は劇場、ホール、ホテル、店舗などで構成。 全体設計は三菱地所設計。 施工はA工区が鹿島建設、B工区が大林組。 両棟とも2028年3月末に竣工する予定です。 その後A工区の一部外構工事を進め、2028年10月末に全体完成する見込みです。
![]() |
2025年3月2日撮影。北側より見たA工区(東街区)。2024年3月13日に赤坂二・六丁目地区開発計画の起工式を開いています。
![]() |
北側より見たB工区(西街区)。
完成イメージ
![]() |
[以下図面、2024年3月13日付ニュースリリースより引用]
本プロジェクトは2024年2月9日に民間都市再生事業計画として、国土交通大臣による認定を受けています。
用途構成イメージ
![]() |
A工区(東街区)の超高層ビルはオフィスを主体とし、低層部に店舗やインキュベーション施設を整備します。 B工区(西街区)の複合ビルは、低層部に最新配信設備を備えた、世界水準のコンテンツを発信する劇場・ホールを配置し、高層部に国際水準のハイグレードなホテルを整備します。
位置図
![]() |
赤坂エリアでのエンタテインメント創出イメージです。
概要
名 称 | 赤坂二・六丁目地区開発計画 | |
---|---|---|
所在地 | 東京都港区赤坂2丁目14番の一部、東京都港区赤坂6丁目1番の一部(住居表示) | |
最寄駅 | 東京メトロ千代田線「赤坂」駅 | |
建築主 | 三菱地所株式会社、株式会社TBSホールディングス | |
工区名 | A工区(東街区/東棟) | B工区(西街区/西棟) |
地名地番 | 東京都港区赤坂2丁目1433番地1他 | 東京都港区赤坂6丁目101番1他 |
設 計 | 株式会社三菱地所設計 | 株式会社三菱地所設計(全体) 株式会社観光企画設計社(ホテル) 株式会社久米設計(劇場・ホール) |
施 工 | 鹿島建設株式会社 | 株式会社大林組 |
用 途 | 事務所、店舗、インキュベーション施設等 | 劇場、ホール、ホテル、店舗等 |
敷地面積 | 8,761.70㎡ | 5,415.06㎡ |
建築面積 | 5,289.98㎡ | 4,015.11㎡ |
延床面積 | 167,642.59㎡ | 38,143.02㎡ |
構 造 | 鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造 | 鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造 |
基礎工法 | 直接基礎 | 直接基礎 |
階 数 | 地上40階、地下4階、塔屋1階 | 地上18階、地下3階、塔屋2階 |
高 さ | 207.30m | 99.87m |
着 工 | 2024年1月12日 | 2024年2月23日 |
竣 工 | 2028年3月末予定 (建物竣工後、一部外構工事実施予定) 2028年10月31日予定(全体竣工) | 2028年3月31日予定 |
備 考 | ◆2024年3月13日付ニュースリリースは→こちら |
最終更新日:2025年3月17日
地図
矢印はA工区(東街区)を示しています。 A工区(東街区)は「国際新赤坂ビル東館」と「ホテル・ザ・エム インソムニア赤坂」などの跡地、B工区(西街区)は「国際新赤坂ビル西館」の跡地になります。 東京メトロ「赤坂駅」と直結する地下2階~地上に、駅とまちの境界を感じさせない駅前空間や賑わい・交流の場となる広場(合計約4,900㎡)が整備されます。
2025年3月2日撮影
![]() |
A工区(東街区)の建築計画のお知らせ。 前回撮影時に「東棟」だった建築物の名称が「A工区」に変更されていました。 写真クリックで拡大画像を表示。
![]() |
B工区(西街区)の建築計画のお知らせ。 前回撮影時に「西棟」だった建築物の名称が「B工区」に変更されています。 写真クリックで拡大画像を表示。
![]() |
①の地点よりスタートします。
![]() |
①の地点よりA工区(東街区)を見ています。 A工区(東街区)内に最後まで残っていた「赤坂鳳月堂ビル」の解体工事が進められていました。
![]() |
その左手。赤坂駅の2番出入口があります。
![]() |
右手。赤坂通りの様子です。
![]() |
解体工事のお知らせによると、赤坂鳳月堂ビルの規模は地上7階、地下1階、高さ26.35m、延べ面積839.51㎡でした。
![]() |
解体工事の工期は2025年1月11日~同年9月30日です。
![]() |
赤坂通りを西に進んだ地点より見たA工区(東街区)です。 現地の作業予定によると、赤坂鳳月堂ビルの解体工事のほか、既存躯体解体工事、切梁架設工事、掘削工事を進めています。
![]() |
その左手。
![]() |
右手。こちらに進みます。
![]() |
A工区(東街区)とB工区(西街区)の間の様子です。
![]() |
その右手。B工区(西街区)。 両工区の地下2階~地上にかけて、駅とまちの境界を感じさせない駅前空間や賑わい・交流の場となる広場(合計約4,900㎡)の整備を行う予定で、東京メトロ「赤坂駅」から連続した空間で地上まで移動できるようになります。
![]() |
その右手。赤坂通り。横断歩道を渡ります。
![]() |
横断歩道を渡った位置より見たA工区(東街区)です。 ここに地上40階、地下4階、高さ207.30m、延べ面積167,642㎡の超高層ビルが出現します。
![]() |
その左手。赤坂通り。
![]() |
右手。A工区(東街区)とB工区(西街区)の間の様子です。
![]() |
赤坂通りを南西方向に進んだ地点より見たB工区(西街区)です。 ここに地上18階、地下3階、高さ99.87m、延べ面積38,143㎡の複合ビルが出現します。
![]() |
その左手。
![]() |
右手。こちらに進みます。
![]() |
②の地点に移動しました。
![]() |
②の地点より見たB工区(西街区)。 B工区(西街区)のビルの1階~6階に最新技術の活用、世界水準のエンタテインメントを提供・発信する劇場・ホール(約11,000㎡)が整備されます。 赤坂サカス側とも連携し、赤坂エリアでの"エンタテインメント・シティ"を目指しているそうです。
![]() |
その左手。赤坂通り。
![]() |
右手。
![]() |
B工区(西街区)西側の通路の様子です。
![]() |
③の地点に移動しました。
![]() |
③の地点より見たB工区(西街区)。 B工区(西街区)のビルの7階~18階には宿泊・滞在機能(ホテル)(約12,000㎡)が整備され、短期及び中長期滞在の場が提供されます。
![]() |
その左手。
![]() |
右手。こちらに進みます。
![]() |
④の地点に移動しました。
![]() |
④の地点より見たB工区(西街区)。中央奥に「TBS放送センター」(地上20階、高さ95m)が見えます。
![]() |
その左手。
![]() |
右手。B工区(西街区)とA工区(東街区)の間の様子です。
![]() |
⑤の地点に移動しました。
![]() |
⑤の地点より見たA工区(東街区)。 A工区(東街区)のビルの低層部に店舗やインキュベーション施設、6階~39階にオフィスを配置する計画です。
![]() |
その左手。
![]() |
右手。こちらに進みます。
![]() |
⑥の地点に移動しました。
![]() |
⑥の地点より見たA工区(東街区)。 両工区に帰宅困難者を受け入れる一時滞在施設(合計約1,100㎡、約650人収容可能)と防災備蓄倉庫(約100㎡、約650人分)を、屋外には、災害時の一時待機場所(合計約1,500㎡)が整備されます。
![]() |
その左手。
![]() |
両工区とも2028年3月末に竣工する予定です。A工区(東街区)では建物竣工後、一部外構工事を実施する予定とのことで、全体竣工は2028年10月末を見込んでいます。