TOP >建設中・計画中INDEX >東京都 >北区
(仮称)北区赤羽台1丁目計画(赤羽台ゲートウェイ計画)
2025年2月23日撮影
![]() |
「(仮称)北区赤羽台1丁目計画」の建築計画のお知らせ。 前回撮影時に「2025年1月1日」だった着工予定が「2025年5月1日」に変更されたほか、延べ面積と高さ(102m→101.24m)が修正されていました。 完了予定(2029年3月10日)の変更はありません。 写真クリックで拡大画像を表示。
![]() |
JR赤羽駅。
![]() |
駅より徒歩2分ほどで①の地点に到着します。
![]() |
①の地点より「ジョナサン 赤羽西店」を見ています。
![]() |
その右手。ここが建設地になります。完成時には、このあたりからエスカレーターやエレベーター、階段を使って施設に行けるようになります。
![]() |
その右手。頭上は新幹線の高架橋です。こちらに進みます。
![]() |
建設地では擁壁工事を進めていました。
![]() |
②の地点に移動しました。
![]() |
②の地点より見ています。新しい擁壁が姿を現しています。
![]() |
その左手。赤羽駅方面。
![]() |
接近しました。
![]() |
③の地点に移動しました。
![]() |
③の地点に日高屋があります。その脇の道を進みます。
![]() |
建設地は武蔵野台地の上にあります。
![]() |
「大坂」と呼ぶ坂があります。
![]() |
「大坂」を進みます。
![]() |
その右手。建設地です。
![]() |
さらに進むと仮囲いが現れました。
![]() |
④の地点に到着しました。
![]() |
④の地点より見た建設地。ここに地上29階、高さ101.24m、総戸数550戸の分譲タワーマンションが出現します。
![]() |
その右手。「大坂」方面。
![]() |
左手。建設地南西側道路。こちらに進みます。
![]() |
新施設には、カフェ、グローサリー、コワーキングスペース、クリニックなどの生活利便施設も計画されています。
![]() |
その左手。
![]() |
その左手。「東洋大学 赤羽台キャンパス」があります。
![]() |
⑤の地点に移動しました。
![]() |
⑤の地点より見た建設地。400台を収容する公共駐輪場も計画しています。
![]() |
その左手。こちらは「(仮称)北区児童相談所等複合施設」の建設地です。まだ工事は始まっていませんでした。
![]() |
「(仮称)北区児童相談所等複合施設」の建築計画のお知らせ。規模は地上4階、高さ20.61m、延べ面積6,902㎡です。写真クリックで拡大画像を表示。
![]() |
本題のマンションは、2025年5月に着工し、2029年3月に竣工する予定です。
2024年5月3日撮影
![]() |
赤羽駅西口の様子。
![]() |
駅より歩いて2分ほどで①の地点に到達します。
![]() |
①の地点より北方面を見ています。日高屋があります。右は新幹線の高架橋です。
![]() |
その左手。日高屋の脇を進みます。
![]() |
上り坂となります。坂の名は「大坂」です。
![]() |
祠の奥が建設地です。建設地は武蔵野台地の上にあります。
![]() |
その左手。さらに上ります。
![]() |
②の地点に到達しました。
![]() |
②の地点より見た建設地です。建設地では前田建設工業がJR側擁壁工事を進めていました。現地の作業予定によれば残土搬出を行っています。
![]() |
その右手。大坂です。
![]() |
左手。建設地南西側の道路の様子です。台地上は平坦です。
![]() |
その左手。「東洋大学 赤羽台キャンパス」の施設があります。
![]() |
③の地点に移動しました。
![]() |
③の地点より見た建設地。ここに地上29階、地下2階、高さ102m、総戸数550戸のタワーマンションが出現します。
![]() |
その右手。
![]() |
左手。こちらに進みます。
![]() |
④の地点に移動しました。
![]() |
④の地点の様子。
![]() |
その右手。建築計画のお知らせがあります。
![]() |
「(仮称)北区児童相談所等複合施設」の建築計画のお知らせでした。 規模は地上4階、高さ20.61m、延べ面積6,902.89㎡。 2024年10月に着工し、2026年9月に竣工する予定です。 写真クリックで拡大画像を表示。
![]() |
左手には、2005年3月31日に閉校となった「北区立赤羽台東小学校」の門柱が残されていました。
![]() |
Uターンして⑤の地点に移動しました。
![]() |
⑤の地点より見ています。ジョナサンの奥の高台が本題の建設地になります。国土地理院地図によれば、手前道路の標高は9.2m、台地上は19.8mでした。約10mの標高差があります。
![]() |
その右手。建設地東側の様子。
![]() |
これから擁壁の一部が撤去され、大坂を使わずにこちら側からエスカレーターやエレベーターを使いマンションにアクセスできるようになります。自由通路も整備され②の地点に抜けられるようになります。
![]() |
「(仮称)北区赤羽台1丁目計画」の建築計画のお知らせ。2025年1月に着工し、2029年3月に竣工する予定です。写真クリックで拡大画像を表示。
《(仮称)北区赤羽台1丁目計画(赤羽台ゲートウェイ計画)のトップページに戻る》