TOP >建設中・計画中INDEX >東京都 >千代田区
NXグループビル(日本通運本社)
立面図
![]() |
以下3枚、2019年7月21日撮影
![]() |
南北に細長いビルです。
配置図
![]() |
北側と南側が道路に面しているほか、東側も道路に少しだけ接しています。
2021年3月撮影
![]() |
2021年3月14日撮影。南西側から見ています。外観はほぼ完成していました。
![]() |
建設地西側に「三井記念病院 入院棟」(地上19階・高さ80.2m)があります。
![]() |
手前は「和泉公園」です。
![]() |
左下は「金綱稲荷神社」です。 この神社は日本通運の母体となった飛脚問屋京屋弥兵衛が勧請したそうです。 ここは日本通運ゆかりの地なんですね。 現在も日通金綱稲荷奉賛会により奉賛されているとのこと。
![]() |
内装工事や外構工事を進めています。
![]() |
どこか懐かしさを感じるデザインですね。
![]() |
建設地東側に移動しました。ゲートがある地点が東側道路に接する唯一の場所です。
![]() |
ゲート前から見上げました。地震に備え、免震構造を採用しています。
![]() |
さらに北に進みます。建物の合間から見えました。
![]() |
建設地北側に移動しました。北東側からになります。
![]() |
建設地の北側には「タワーレジデンストーキョー」(地上37階、高さ124.8m)があります。
![]() |
2021年8月に竣工し、同9月に本社を汐留から移転する予定です。
![]() |
「日本通運 新本社ビル」の建築計画のお知らせ。 日本通運のHPでは地上13階、地下1階、塔屋2階でした。 建築基準法上は地上14階、実用上は地上13階のようです。 写真クリックで拡大画像を表示。
2020年2月撮影
![]() |
2020年2月2日撮影。南西側から見た建設地。左は「金綱稲荷神社」です。
![]() |
南側から。左奥は「三井記念病院 入院棟」(地上19階・高さ80.2m)、中央奥は「タワーレジデンストーキョー」(地上37階・高さ124.8m)です。
![]() |
その左手。秋葉原方面。
![]() |
右手。清州橋通り方面。
![]() |
南東側から。この日は日曜日で工事は休みです。現地の作業予定によれば昨日は、仮設工事や一次掘削工事、構台切梁工事を進めていたようです。
![]() |
建設地東側に移動しました。ここが清州橋通りに唯一接する地点です。
![]() |
その左手。清州橋通り、南方面。
![]() |
右手。北方面。
![]() |
今度は建設地北側に移動しました。
![]() |
その左手。「ライフ神田和泉町店」があります。
![]() |
右手。「三井記念病院」があります。
![]() |
2021年8月に竣工する予定です。写真クリックで拡大画像を表示。
2019年7月撮影
![]() |
2019年7月21日撮影。 南側から見た建設地。 現地の作業工程によれば鹿島建設が既存建物の解体を進めています。 なお、左の高い建物は「三井記念病院 入院棟」(地上19階・高さ80.2m)、中央奥は「タワーレジデンストーキョー」(地上37階・高さ124.8m)です。
![]() |
その左手。秋葉原駅方面。電気工事をしていました。建設地南西側に金綱稲荷神社や和泉公園があります。
![]() |
右手。浅草橋駅方面。
![]() |
完成イメージとほぼ同じ角度で建設地を見ています。手前のビル群の奥に出現します。
![]() |
ここが建設地東側の道路接続部分です。清州橋通りと接します。
![]() |
接近しました。
![]() |
建設地北側に移動しました。
![]() |
その左手。清州橋通り方面。
![]() |
右手。昭和通り方面。
![]() |
建設地北側にそびえる「タワーレジデンストーキョー」。
![]() |
千代田区の条例による建築計画のお知らせは外観図や配置図付です。高さは66.88m。2019年12月に着工する予定です。写真クリックで拡大画像を表示。