TOP建設中・計画中INDEX東京都新宿区


(仮称)新宿駅西南口地区 南街区共同開発


2023年11月19日撮影

(仮称)新宿駅西南口地区 南街区共同開発のホテル等建築計画概要のお知らせ

「(仮称)新宿駅西南口地区 南街区共同開発」のホテル等建築計画概要が2023年11月10日に設置されました。写真クリックで拡大画像を表示。




(仮称)新宿駅西南口地区 南街区共同開発

[地理院地図(国土地理院)をもとに作成]

①の地点よりスタートします。




(仮称)新宿駅西南口地区 南街区共同開発

①の地点より見た「JR東日本本社ビル」(地上28階、高さ150.15m)です。




(仮称)新宿駅西南口地区 南街区共同開発

その右手。その北側が「(仮称)新宿駅西南口地区 南街区」(以下、南街区)になります。「JR新宿ビル」を解体しています。




(仮称)新宿駅西南口地区 南街区共同開発

その右手。「新宿サザンテラス」です。右側に「JR新宿駅 新南改札」や「バスタ新宿」があります。




(仮称)新宿駅西南口地区 南街区共同開発

「JR新宿ビル」の北側では「東京南新宿ビルディング」を解体中でした。




(仮称)新宿駅西南口地区 南街区共同開発

その右手。解体を待つ「ミヤコ新宿ビル」です。




(仮称)新宿駅西南口地区 南街区共同開発

「新宿サザンテラス」の案内板です。「JR新宿ビル」や赤い星印(加筆)の場所が「南街区」になります。写真クリックで拡大画像を表示。




(仮称)新宿駅西南口地区 南街区共同開発

その先に「JR新宿駅南口」があります。




(仮称)新宿駅西南口地区 南街区共同開発

②の地点は「JR新宿駅南口」の前です。




(仮称)新宿駅西南口地区 南街区共同開発

②の地点より見た「バスタ新宿」。




(仮称)新宿駅西南口地区 南街区共同開発

その右手。「ミロードデッキ」の奥が「南街区」です。




(仮称)新宿駅西南口地区 南街区共同開発

その右手。甲州街道。こちらに進みます。




(仮称)新宿駅西南口地区 南街区共同開発

「ミロードデッキ」の下を通り抜けた地点より見た「南街区」です。




(仮称)新宿駅西南口地区 南街区共同開発

北側より見た「南街区」。中央右では「MSビルディング」と「新宿駅前サウスビル」を解体しています。




(仮称)新宿駅西南口地区 南街区共同開発

③の地点に移動しました。




(仮称)新宿駅西南口地区 南街区共同開発

③の地点より見た「南街区」です。中央の建物は「新宿南口ビル」です。




(仮称)新宿駅西南口地区 南街区共同開発

ここに店舗、事務所、宿泊施設などで構成する地上36階、地下5階、高さ約225m、延べ面積約150,000㎡の複合ビルが出現します。 左奥に見える「JR新宿ミライナタワー」(地上32階、高さ168.16m)や右奥に見える「JR東日本本社ビル」(地上28階、高さ150.15m)を上回る高さの超高層ビルが誕生することになりますね。




(仮称)新宿駅西南口地区 南街区共同開発

その左手。甲州街道、東方面。




(仮称)新宿駅西南口地区 南街区共同開発

右手。こちらに進みます。




(仮称)新宿駅西南口地区 南街区共同開発

既存建物解体工事は大成建設が2023年4月14日~2028年4月30日の工期で進めています。




(仮称)新宿駅西南口地区 南街区共同開発

その先のビルは事業地外です。




(仮称)新宿駅西南口地区 南街区共同開発

④の地点に移動しました。




(仮称)新宿駅西南口地区 南街区共同開発

④の地点より見た「南街区」です。中央左では「東京南新宿ビルディング」、その右奥では「JR新宿ビル」を解体中です。なお、手前の空き地には「南新宿277ビル」がありました。




(仮称)新宿駅西南口地区 南街区共同開発

その左手。「南街区」西側道路の様子。「南街区」の超高層ビルは、2024年10月に着工し、2029年3月末に竣工する予定です。






2022年4月撮影

新宿駅西南口地区

2022年4月9日撮影。 北街区に立地する京王百貨店新宿店です。 地下に京王線新宿駅があります。 2040年代には、店舗、宿泊施設、駐車場などで構成する地上19階、地下3階、高さ110m、延べ面積約141,500㎡の複合ビルに生まれ変わります。





ページの先頭へ戻る