TOP >建設中・計画中INDEX >大阪府 >大阪市 >北区
(仮称)大阪市北区天満一丁目計画
2024年5月29日撮影
![]() |
①の地点よりスタートします。
![]() |
①の地点より天満橋を見ています。天満橋は二重構造の橋です。
![]() |
その右手。大川が流れています。
![]() |
その右手。矢印のあたりに地上30階、高さ104.90mのタワーマンションが出現することになります。
![]() |
②の地点に移動しました。
![]() |
②の地点より建設地を見ています。現地の作業予定によると杭工事を進めています。
![]() |
その左手。建設地西側。
![]() |
右手。建設地南側。
![]() |
その右手。木立の奥を大川が流れています。マンションからは南東方向に大阪城を望むことができそうですね。
![]() |
③の地点に移動しました。
![]() |
③の地点より見た建設地。手前に小さな公園があります。
![]() |
その左手。
![]() |
右手。右側に造幣局の南門があります。
![]() |
④の地点に移動しました。
![]() |
④の地点より見た建設地。 住宅には、奥行き約2m(壁芯)の広々としたバルコニーと透明ガラス手摺りを設け、南東2面リバーフロントの眺望と開放感を楽しめる予定だそうです。
![]() |
その左手。小公園です。建設地の周囲は車の通行も少なく閑静な雰囲気です。
![]() |
右手。建設地北側。こちらに進みます。
![]() |
⑤の地点に移動しました。
![]() |
⑤の地点より見た建設地。 1階エントランスホールには住宅として初めて「実際の水を用いて揺らぎを表現する波紋照明演出《HAMON》」を採用するとのこと。 3階にはラウンジ、ゲストルーム、集会室を配置する計画です。
![]() |
その左手。建設地北側。
![]() |
右手。建設地東側。ニュースリリースによると2028年春に竣工する予定です。
![]() |
「(仮称)大阪市北区天満一丁目計画」の建築計画のお知らせ。前回撮影時に未定だった工事施工者が鍛冶田工務店に決定したほか、工期が変更されていました。写真クリックで拡大画像を表示。
2023年9月3日撮影
![]() |
「(仮称)大阪市北区天満一丁目計画新築工事」の建築計画のお知らせです。写真クリックで拡大画像を表示。
![]() |
①の地点よりスタートします。
![]() |
①の地点より見た建設地です。ここには「三菱東京UFJ銀行研修所」(地上6階)がありました。既に姿を消しています。
![]() |
その左手。建設地西側の様子。臼屋町筋です。
![]() |
右手。建設地南側の様子。右側には公園があり、その南側を大川が流れています。
![]() |
建設地は更地でした。
![]() |
内部の様子です。
![]() |
②の地点に移動しました。
![]() |
②の地点より見た建設地です。建設地の東側から南側にかけて大川が流れていて、将来に渡って眺望、採光が確保されることが確定しています。南東方面には大阪城も望むことが出来そうですね。
![]() |
奥に「ロジュマンタワーOSAKA」(地上26階、高さ84m、総戸数70戸)がそびえています。
![]() |
その左手。建設地南側。
![]() |
右手。建設地東側には小さな公園があります。
![]() |
公園から見た建設地。
![]() |
③の地点に移動しました。
![]() |
③の地点より見た建設地。
![]() |
その左手。建設地東側。
![]() |
右手。建設地北側。渡場筋です。幹線道路から外れているので静かな環境です。
![]() |
④の地点に移動しました。
![]() |
④の地点より見た「ロジュマンタワーOSAKA」です。
![]() |
④の地点より見た建設地。
![]() |
その左手。建設地北側、渡場筋。
![]() |
右手。建設地西側、臼屋町筋。2024年2月下旬に着工し、2027年3月末に竣工する予定です。(追記:2024年5月下旬着工、2027年9月末竣工に変更になりました。)