TOP建設中・計画中INDEX東京都港区


三田小山町西地区第一種市街地再開発事業


三田小山町西地区市街地再開発組合(東京都港区)は、麻布十番駅近くに、地上42階、地下1階、高さ約164m、総戸数742戸のA棟(北街区)、地上8階、地下1階、高さ約37mのオフィス棟(北街区)、地上31階、地下1階、高さ約124m、総戸数527戸のB棟(南街区)、地上16階、地下1階、高さ約64m、総戸数140戸のC棟(南街区)を整備します。 参加組合員として三井不動産レジデンシャル、日鉄興和不動産、三菱地所レジデンス、首都圏不燃建築公社が参画。 設計はアール・アイ・エー、施工は北街区が戸田建設、南街区が大成建設。 南街区は2028年5月、北街区は2029年2月に竣工する予定です。




三田小山町西地区第一種市街地再開発事業

2025年3月2日撮影。小山橋より見た北街区の様子。 建築計画のお知らせによると、北街区は地上42階、地下1階、高さ164.37m、延べ面積106,964㎡。 用途は共同住宅、事務所、物販店舗、飲食店舗等です。



三田小山町西地区第一種市街地再開発事業

小山橋より見た南街区の様子。 建築計画のお知らせによると、南街区は地上31階、地下1階、高さ120.53m、延べ面積70,668㎡。 用途は共同住宅、保育園、飲食店舗等です。



完成イメージ(赤文字で加筆)

三田小山町西地区第一種市街地再開発事業

[以下2枚、2023年1月19日付ニュースリリース(PDF)より引用]

南東側から見た完成予想図です。2025年1月11日に起工式を開いています。

北街区A棟…………地上42階、地下1階、高さ約164m、742戸
北街区オフィス棟…地上08階、地下1階、高さ約_37m
南街区B棟…………地上31階、地下1階、高さ約124m、527戸
南街区C棟…………地上16階、地下1階、高さ約_64m、140戸

総戸数は1,409戸を見込んでいます。



配置図

三田小山町西地区第一種市街地再開発事業

スーパーマーケットや店舗、保育園、広場、公園、区画道路なども整備されます。



概要

事業名三田小山町西地区第一種市街地再開発事業
所在地東京都港区三田一丁目地内
最寄駅東京メトロ南北線・都営地下鉄大江戸線「麻布十番」駅
建築主三田小山町西地区市街地再開発組合
設 計株式会社アール・アイ・エー
街区名北街区南街区
施 工戸田建設株式会社大成建設株式会社
地名地番東京都港区三田1丁目1004東京都港区三田1丁目1005
用 途共同住宅、事務所、物販店舗、飲食店舗、駐車場、駐輪場、診療所共同住宅、保育園、飲食店舗、駐車場、駐輪場
敷地面積10,963.63㎡9,473.10㎡
建築面積5,705.59㎡5,026.19㎡
延床面積106,811.37㎡71,096.21㎡
階 数地上42階、地下1階、塔屋2階地上31階、地下1階、塔屋2階
高さ①164.37m120.53m
基礎工法直接基礎直接基礎、杭基礎
棟 名A棟(住宅A棟)オフィス棟(事務所棟)B棟(住宅B棟)C棟(住宅C棟)
階 数地上42階
地下1階
塔屋2階
地上8階
地下1階
塔屋1階
地上31階
地下1階
塔屋2階
地上16階
地下1階
塔屋1階
高さ②164.90m37.00m123.75m64.05m
住宅戸数742戸527戸140戸
構 造RC造S造RC造RC造
着 工2025年1月6日予定(起工式:2025年1月11日)
竣 工2029年2月28日予定2028年5月15日予定
備 考 ◆高さ①は建築計画のお知らせより。高さ②は事業計画書より
◆事業推進コーディネーター・施設建築物設計者:株式会社アール・アイ・エー
◆参加組合員:三井不動産レジデンシャル株式会社、日鉄興和不動産株式会社
◆参加組合員:三菱地所レジデンス株式会社、一般財団法人首都圏不燃建築公社
◆特定業務代行者:戸田建設株式会社、大成建設株式会社
◆2023年1月19日付ニュースリリース(PDF)は→こちら
◆港区HPは→こちら
◆日刊建設工業新聞2025年1月15日付記事は→こちら
◆建設通信新聞2025年1月15日付記事は→こちら

最終更新日:2025年3月18日



地図

建設地は中層ビル、マンション、低層家屋の密集地帯でした。 建設地まで東京メトロ南北線・都営大江戸線「麻布十番駅」より徒歩2分ほどです。



2025年3月2日撮影

三田小山町西地区第一種市街地再開発事業の建築計画のお知らせ

北街区の建築計画のお知らせ。 前回撮影時と比較すると、用途に診療所が加わったほか、建築面積と延べ面積が修正されています。 未定だった施工者は戸田建設に決まっていました。 写真クリックで拡大画像を表示。




三田小山町西地区第一種市街地再開発事業の建築計画のお知らせ

南街区の建築計画のお知らせ。 前回撮影時と比較すると、建築面積、延べ面積、高さ(120.75m→120.53m)が修正されています。 未定だった施工者は大成建設に決まっていました。 写真クリックで拡大画像を表示。




三田小山町西地区第一種市街地再開発事業

[地理院地図(国土地理院)をもとに作成]

①の地点まで、東京メトロ南北線「麻布十番駅」3番出入口より徒歩2分、都営大江戸線「麻布十番駅」6番出入口より徒歩3分ほどです。




三田小山町西地区第一種市街地再開発事業

①の地点より北街区を見ています。




三田小山町西地区第一種市街地再開発事業

その左手。北街区北側の様子です。こちらに進みます。




三田小山町西地区第一種市街地再開発事業

北街区の様子。この道路に面して地上8階、地下1階、高さ約37mの事務所棟が建ちます。




三田小山町西地区第一種市街地再開発事業

②の地点に移動しました。




三田小山町西地区第一種市街地再開発事業

②の地点より見た北街区。現地の作業予定によると、解体工事、仮設事務所工事、下水道工事(夜間工事)を進めています。




三田小山町西地区第一種市街地再開発事業

その右手。北街区北側。




三田小山町西地区第一種市街地再開発事業

左手。北街区東側。




三田小山町西地区第一種市街地再開発事業

その左手。「パークコート麻布十番ザ・タワー」があります。規模は地上36階、高さ129.08m、総戸数440戸。2010年5月に竣工しています




三田小山町西地区第一種市街地再開発事業

仮囲いに透明部分があります。




三田小山町西地区第一種市街地再開発事業

透明部分より見た内部の様子です。




三田小山町西地区第一種市街地再開発事業

北街区東側の様子です。このあたりに地上42階、地下1階、高さ164.37m、総戸数742戸の住宅A棟が建ちます。




三田小山町西地区第一種市街地再開発事業

③の地点に移動しました。




三田小山町西地区第一種市街地再開発事業

③の地点より見た建設地。中央に区画道路1号が新設されます。その右側が北街区、左側が南街区になります。




三田小山町西地区第一種市街地再開発事業

その右手。




三田小山町西地区第一種市街地再開発事業

その右手。北街区。42階建て住宅A棟建設地。




三田小山町西地区第一種市街地再開発事業

続いて左手の様子。こちらは南街区になります。このあたりに地上16階、地下1階、高さ約64m、総戸数140戸の住宅C棟が建ちます。




三田小山町西地区第一種市街地再開発事業

その左手。南街区。このあたりは公園になります。




三田小山町西地区第一種市街地再開発事業

④の地点に移動しました。




三田小山町西地区第一種市街地再開発事業

④の地点より見た南街区。このあたりは公園になります。




三田小山町西地区第一種市街地再開発事業

その右手。南街区北側の様子。




三田小山町西地区第一種市街地再開発事業

③の地点付近に戻りました。右側が北街区、左側が南街区です。建設地の中の仮設通路を進みます。




三田小山町西地区第一種市街地再開発事業

仮設通路の様子。




三田小山町西地区第一種市街地再開発事業

仮設通路の様子。この奥に地上31階、地下1階、高さ120.75m、総戸数527戸の住宅B棟が建ちます。




三田小山町西地区第一種市街地再開発事業

仮設通路の様子。このあたりに幅員17.5mの区画道路1号(2車線歩道付)が整備されます。




三田小山町西地区第一種市街地再開発事業

仮設通路の様子。




三田小山町西地区第一種市街地再開発事業

その左手。住宅B棟建設地の中に⑤の地点に向かう仮設通路がありました。




三田小山町西地区第一種市街地再開発事業

⑤の地点に移動しました。




三田小山町西地区第一種市街地再開発事業

⑤の地点に階段があります。




三田小山町西地区第一種市街地再開発事業

階段の上から見た南街区。奥に北街区があります。




三田小山町西地区第一種市街地再開発事業

その左手。南街区。




三田小山町西地区第一種市街地再開発事業

⑥の地点に小山橋があります。小山橋より東京メトロ南北線「麻布十番駅」2番出入口まで徒歩2分ほどです。




三田小山町西地区第一種市街地再開発事業

⑥の地点(小山橋)より北方面を見ています。古川の護岸の改修工事も進められていました。頭上は首都高速2号目黒線です。




三田小山町西地区第一種市街地再開発事業

その右手。北街区です。川沿いに広場が整備され、その奥に42階建て住宅A棟が建ちます。




三田小山町西地区第一種市街地再開発事業

その右手。小山橋。左が北街区、右が南街区です。




三田小山町西地区第一種市街地再開発事業

その右手。北街区の様子。こちらも川沿いに広場が整備され、その奥に31階建て住宅B棟が建ちます。




三田小山町西地区第一種市街地再開発事業

その右手。古川。




三田小山町西地区第一種市街地再開発事業

南街区は2028年5月、北街区は2029年2月に竣工する予定です。


《過去の写真はこちら》




ページの先頭へ戻る