TOP建設中・計画中INDEX神奈川県川崎市


川崎市新本庁舎


川崎市は、旧本庁舎跡地(川崎区宮本町)に地上25階、地下2階、高さ111.62m、延べ面積62,356㎡の新本庁舎を整備しました。 設計は久米設計、施工は大成建設。 2023年6月19日に竣工しました。




川崎市新本庁舎

2023年5月3日撮影。南東側から。 25階建ての超高層棟の手前に3階建ての復元棟を整備しています。 復元棟は旧本庁舎の時計塔や玄関など外観の一部を取り入れています。

大成有楽不動産は2023年6月26日、「川崎市役所本庁舎及び第3庁舎設備運転管理等業務」を受託したと発表しました。 2023年4月から管理を開始しています。 ニュースリリース(PDF)は→こちら



土地利用の計画図

川崎市新本庁舎

現地にて撮影。 新本庁舎完成後に第2庁舎を解体し、その跡地に広場を整備します。

「川崎市新本庁舎超高層棟新築工事」の受注者は、建築工事は大成建設、電気その他設備工事は関電工・協和・京急電機JV、空気調和設備工事は新菱・川本・明和JV、衛生設備工事は大成温・須賀・京急JV、昇降機設備工事は東芝エレベータです。 「川崎市新本庁舎復元棟新築工事(建築工事)」については2021年3月に小川組が落札しました。



概要

名 称川崎市新本庁舎
所在地神奈川県川崎市川崎区宮本町1番地ほか
最寄駅京浜急行「京急川崎」駅、JR「川崎」駅
建築主川崎市
設計・監理株式会社 久米設計
施 工 [超高層棟]
建築工事……………………大成建設株式会社
電気その他設備工事………関電工・協和・京急電機 共同企業体
空気調和設備工事…………新菱・川本・明和 共同企業体
衛生設備工事………………大成温・須賀・京急 共同企業体
昇降機設備工事……………東芝エレベータ株式会社
用 途庁舎(事務所)、駐車場
区域面積7,833.28㎡
敷地面積6,002.11㎡
建築面積4,357.79㎡
延床面積62,356.11㎡(復元棟除く:60,320.09㎡)
構 造鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造(中間階免震構造)
基礎工法場所打杭
階 数地上25階+免震層、地下2階、塔屋1階
高 さ111.62m
着 工2020年5月1日
竣 工 新本庁舎:2023年6月19日
第2庁舎跡地広場:当初2025年3月予定

最終更新日:2023年6月28日



地図

旧本庁舎は1938年(昭和13年)に竣工しました。 竣工当時は本館が地上3階、東館が地上2階でした。 その後、本館が地上4階、東館が地上3階に増築されています。 本庁舎は耐震性の問題から2016年2月5日をもって閉鎖され、その後解体されています。



2023年5月撮影

川崎市新本庁舎

2023年5月3日撮影。 南西側から見ています。 竣工間近なので最終的な仕上げの段階です。




川崎市新本庁舎

その右手。建設地南側道路の様子です。




川崎市新本庁舎

南側から。 新型コロナウイルス感染拡大の影響で一部部材の調達が遅れ、工期が3か月延びています。 2023年4月以降に予定していた利用開始も、同年秋以降にずれ込む見込みです。




川崎市新本庁舎

南東側から。 旧本庁舎の時計塔や玄関など外観の一部を取り入れた復元棟も姿を現していました。 超高層棟1~3階及び復元棟を半屋外のアトリウムと回廊デッキで接続し、情報プラザやカフェ、コンビニ、研修・大会議室、屋上庭園等を配置します。




川崎市新本庁舎

その左手。川崎駅方面。




川崎市新本庁舎

建設地東側の様子です。道路の整備も進められています。




川崎市新本庁舎

北東側から。地震に備えて、3階と4階の間に免震層を配置した中間免震構造を採用しています。4~5階は機械室になります。




川崎市新本庁舎

その左手。建設地東側。




川崎市新本庁舎

右手。建設地北側の様子です。こちらに進みます。




川崎市新本庁舎

北側から。超高層棟6~21階には行政機能、22~24階には議会機能を配置。24階には傍聴ロビーも設けます。




川崎市新本庁舎

北西側から。25階には展望ロビーやスカイデッキを設け、その上にはヘリコプターの緊急離発着場を整備します。




川崎市新本庁舎

その左手。建設地北側。




川崎市新本庁舎

右手。建設地西側。新本庁舎完成後に右側にある第2庁舎が解体され、広場が整備されます。




川崎市新本庁舎

川崎市新本庁舎は、2023年6月に竣工する予定です。




川崎市新本庁舎の事業計画のお知らせ

「川崎市新本庁舎」の事業計画のお知らせ。前回撮影時と内容は同じです。写真クリックで拡大画像を表示。


《過去の写真はこちら》




ページの先頭へ戻る