TOP建設中・計画中INDEX北海道札幌市


北5西1・西2地区第一種市街地再開発事業


2022年9月撮影

(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業

2022年9月25-26日撮影。JR札幌駅。




(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業

その右手。商業施設「エスタ」があります。ここも建設地(北5西2街区)です。




(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業

「JRタワー」(地上38階、高さ173m)。




(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業

その右手。「エスタ」は2023年夏に閉店する予定です。




(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業

南西側から見た「エスタ」。




(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業

[以下図面、2022年5月18日付ニュースリリースより引用]

新ビルの駅前広場側にはアトリウムを計画しています。




(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業

「エスタ」側から見た建設地(北5西1街区)です。




(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業

その左手。JR線の高架橋があります。高架橋と並行するように新幹線の駅舎ができます。




(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業

その左手。




(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業

続いて右手の様子です。左奥に「ホテルモントレ札幌」が見えます。




(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業

「ホテルモントレ札幌」は2022年10月末日に営業を終了します。跡地利用も気になるところです。




(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業

その右手。




(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業

南東側から見た「エスタ」(北5西2街区)。新ビルは1階に2つのバスターミナル、地下1階及び地上2階~10階に商業施設を計画しています。




(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業

2つのバスターミナルの間の道路上に計画している「バスターミナル待合アトリウム(仮称)」の完成イメージです。




(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業

南側から見た北5西1街区です。北5西1街区に建つ高層棟の10階及び14階~17階に宿泊主体型ホテル(300室)、10階~12階及び18階~33階にオフィス、35階~40階に国際水準のホテル(200室)を計画しています。




(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業

南東側から見た北5西1街区。ホテルは、宿泊主体型ホテルと、マリオット・インターナショナルとの提携による国際水準のホテルと、2ブランドが入ることになります。




(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業

41階~43階には展望施設を計画しています。なかでも、ガラス張りの「展望ボックス」が話題を集めそうですね。




(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業

「JRタワー」の高さ160mの位置にある展望室から東方面を見ています。新ビルの240mの位置に展望施設ができたら、「JRタワー」の展望室はどうなるのでしょうね。




(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業

真下に北5西1街区があります。新ビルは、2022年度の都市計画決定、2023年度の事業認可・本組合設立を経て、同年度の着工、2028年度の完成を目指しています。




(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業

赤色部分が北海道新幹線「札幌駅」建設地、緑色部分が本建設地になります。




(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業

北海道新幹線の札幌駅と接続する場所に「新幹線アトリウム(仮称)」を計画しています。北海道新幹線の新函館北斗駅~札幌駅間は2030年度末に開業する予定です。







2021年6月撮影

(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業

2021年6月27日撮影。JR札幌駅。




(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業

その右手に商業施設「エスタ」があります。ここが北5西2街区になります。




(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業

南西側から見た「エスタ」。バスターミナルを併設しています。




(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業

南東側から見た「エスタ」。再開発事業で高さ約64mの商業施設に建て替えられます。




(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業

その右手。再開発ビルは北5西2街区と北5西1街区に跨って建ち、北5西1街区側に高さ約250mの超高層ビルがそびえ立つことになります。




(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業

西側から見た北5西1街区。駐車場や駐輪場として使われています。




(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業

その左手。JRの高架橋が見えます。このあたりに北海道新幹線の札幌駅がつくられます。




(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業

右手。




(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業

その左手。「エスタ」です。




(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業

東側から見た北5西1街区。「エスタ」がある場所は北5西2街区です。




(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業

その右手。




(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業

北東側から見た北5西1街区。




(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業

その右手。このあたりは新幹線駅になります。




(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業

現在は高架下は飲み屋です。




(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業

JRタワー展望室「T38」から見た建設地(北5西1街区)です。




(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業

色付けしました。 赤色部分が建設地(北5西1街区)、緑色部分が新幹線駅のおおよその範囲になります。 (仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業は、2029年秋の開業を目指しています。


《北5西1・西2地区第一種市街地再開発事業のトップページに戻る》


ページの先頭へ戻る