TOP >建設中・計画中INDEX >神奈川県 >横浜市
みなとみらい21中央地区52街区開発事業計画
DKみなとみらい52街区特定目的会社(大和ハウス工業と光優が出資するSPC)は、横浜市西区の「みなとみらい21中央地区52街区」にオフィス、ゲームアートミュージアム、イノベーションプラットフォーム、商業、地域冷暖房プラントなどで構成する地上29階、地下1階、高さ約179m(最高約179.8m)、延べ面積約113,400㎡の大型複合施設を新設します。 設計は久米設計、施工は清水建設。 準備工事を含む工事期間は2023年度~2026年度を予定。 2026年度の供用開始を目指しています。
![]() |
2023年11月3日撮影。西側より見た建設地。
完成イメージ
![]() |
高島中央公園側から見ています。
中央右が地上29階、地下1階、高さ約179mの高層棟、中央左下が地上3階、地下1階、高さ約31mの低層棟です。
低層棟に世界初の「ゲームアートミュージアム」が整備されます。
横浜市は2023年3月1日、DKみなとみらい52街区特定目的会社および光優から「みなとみらい21中央地区52街区」地区について都市再生特別措置法に基づく都市計画の変更が提案されたと発表しました。
都市計画手続は、都市計画提案が行われた日から原則6か月以内に行われます。
横浜市発表は→こちら
![]() |
「ゲームアートミュージアム」の完成イメージです。 常設の作品展示や、先端技術を使った展示を行うほか、教育機関としての機能も想定しています。
施設概要図
![]() |
高層棟は1階に店舗や駐車場、2~3階にイノベーションプラットフォーム等を入れ、免震層を挟み、4~29階にオフィスを配置します。 低層棟はゲームアートミュージアムや店舗で構成します。 両棟の地下1階には地域熱供給プラントを整備します。
配置図
![]() |
ゲームアートミュージアムの南側には大規模緑地「アートガーデン」を計画しています。
大和ハウス工業と光優の2社で組成するSPCがオフィス、イノベーションプラットフォーム、商業部分等を区分所有し、光優がゲームアートミュージアムと地域冷暖房プラントを区分所有します。
なお、光優はゲーム開発を手掛けるコーエーテクモホールディングスの親会社、光優ホールディングスの傘下企業です。
国土交通大臣は、みなとみらい21中央地区52街区開発事業計画を優良な民間都市再生事業計画として認定しました。これにより、金融支援や税制上の特例措置の支援を受けられます。
国土交通省2022年6月16日付報道発表資料は→こちら
概要
名 称 | みなとみらい21中央地区52街区開発事業計画 |
---|---|
所在地 | 神奈川県横浜市中区みなとみらい5丁目1-2ほか(地番) |
最寄駅 | みなとみらい線「新高島」駅 |
建築主 | DKみなとみらい52街区特定目的会社(大和ハウス工業株式会社と株式会社光優が出資する特定目的会社(SPC)) |
設 計 | 株式会社久米設計 |
施 工 | 清水建設株式会社 |
用 途 | オフィス、ゲームアートミュージアム、イノベーションプラットフォーム、商業、地域冷暖房プラント等 |
敷地面積 | 約11,820㎡ |
建築面積 | 約7,200㎡ |
延床面積 | 約113,400㎡ |
構 造 | 鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造(免震構造) |
階 数 | 地上29階、地下1階、塔屋6階 |
高 さ | 約179m(最高約179.8m) |
着 工 | 2023年度予定(準備工事を含む) |
竣 工 | 2026年度予定 |
供用開始 | 2026年度予定 |
備 考 |
◆横浜市HPは→こちら |
最終更新日:2023年11月23日
地図
建設地まで、みなとみらい線「新高島駅」から徒歩2分ほどです。
2023年11月3日撮影
![]() |
①の地点よりスタートします。
![]() |
①の地点より建設地を見ています。仮囲いが設置され、準備工事が始まっていました。
![]() |
その左手。建設地北側は、とちのき通りです。
![]() |
北側より見た建設地。こちら側に、地上29階、地下1階、高さ約179mの高層棟が建ちます。
![]() |
②の地点に移動しました。
![]() |
②の地点より見た建設地です。高層棟は1階に店舗や駐車場、2~3階にイノベーションプラットフォーム等を入れ、免震層を挟み、4~29階にオフィスを配置します。
![]() |
その右手。とちのき通り。
![]() |
その右手。「横浜アンパンマンこどもミュージアム」があります。
![]() |
続いて左手の様子。「高島中央公園」があります。
![]() |
③の地点は「高島中央公園」の中です。
![]() |
③の地点より歩行者デッキの階段を見ています。
![]() |
階段を上りました。
![]() |
デッキより見た建設地です。完成後は「横浜グランゲート」のテラスと接続し、横浜駅方面と結ばれることになります。
![]() |
その上方。左は「横浜シンフォステージ イーストタワー」(地上16階、高さ90m)、右は「横浜グランゲート」(地上21階、高さ109.56m)です。
![]() |
その右手。高層棟建設地です。
![]() |
左手。 手前に、ゲームアートミュージアムや店舗で構成する低層棟が建ちます。規模は地上3階、地下1階、高さ約31mです。 奥には、大規模緑地「アートガーデン」が出現します。
![]() |
④の地点に移動しました。
![]() |
④の地点より見た建設地。
![]() |
その右手。「高島中央公園」方面。
![]() |
左手。建設地南側は、すずかけ通りです。
![]() |
⑤の地点に移動しました。
![]() |
⑤の地点より見た建設地。こちら側に「アートガーデン」ができます。
![]() |
その右手。
![]() |
⑥の地点は「横浜グランゲート」のテラスの上です。
![]() |
テラスの様子です。ここで先ほどのデッキと接続することになります。
![]() |
テラスより建設地を見ています。左側に高層棟、右奥あたりに低層棟が建ちます。
![]() |
その左手。高層棟建設地方面。
![]() |
右手。「アートガーデン」建設地方面。すべての施設は、2026年度の供用開始を目指しています。