TOP建設中・計画中INDEX長崎県長崎市


長崎スタジアムシティプロジェクト(長崎・幸町工場跡地活用事業)


ジャパネットホールディングスは、長崎市幸町にサッカースタジアム(約20,000席)、アリーナ(約6,000席)、商業施設、ホテル、オフィス、駐車場などで構成する地上14階、高さ59.645m(最高63.825m)、延べ面積193,812㎡の複合施設を整備します。 企画運営はリージョナルクリエーション長崎、基本設計は環境デザイン研究所・安井建築設計事務所JV。 実施設計・施工はⅠ工区が竹中工務店、Ⅱ工区とⅢ工区が戸田建設、Ⅳ工区が松尾建設(※実施設計者は基本設計者とのJV)。 2022年6月26日に起工式を開き、7月に着工しました。 2024年9月に竣工する予定です。

ジャパネットホールディングスは2022年12月19日、本事業においてソフトバンクとICT(情報通信技術)領域で連携すること及びソフトバンクが2024年~2028年のスタジアムのネーミングライツを取得し、スタジアムの名称を「PEACE STADIUM Connected by SoftBank(ピース スタジアム コネクテッド バイ ソフトバンク)」にする予定であることを発表しました。 ニュースリリースは→こちら




長崎スタジアムシティ

2022年5月18日撮影。列車から見た建設地。




「長崎スタジアムシティプロジェクト」事業地を含む浦上駅~長崎駅間の動画です。



完成イメージ

長崎スタジアムシティプロジェクト

[国土交通省2021年3月25日付プレスリリースより引用]

南西側上空から見た完成イメージです。

国土交通大臣は2021年3月25日、長崎スタジアムシティプロジェクトを優良な民間都市再生事業計画として認定しました。 これにより、金融支援や税制上の特例措置等の支援が受けられます。 国土交通省2021年3月25日付プレスリリースは→こちら

ジャパネットホールディングスは2019年6月、長崎スタジアムシティの戦略・企画から現場の運用までを進める(株)リージョナルクリエーション長崎を設立しています。



概要

名 称長崎スタジアムシティ
計画名長崎スタジアムシティプロジェクト
事業名長崎・幸町工場跡地活用事業
所在地長崎県長崎市幸町86-21ほか、長崎県長崎市茂里町8-1(地番)
最寄駅 JR「長崎」駅 徒歩10分、JR「浦上」駅 徒歩8分、長崎電気軌道「銭座町」電停 徒歩2分、「宝町」電停 徒歩6分
建築主株式会社ジャパネットホールディングス
企画運営株式会社リージョナルクリエーション長崎
基本設計環境デザイン研究所、安井建築設計事務所
棟 名 Ⅰ工区:スタジアム棟、ホテル棟、南商業棟
Ⅱ工区:アリーナ、サブアリーナ棟、エネルギーセンター棟
Ⅲ工区:オフィス棟
Ⅳ工区:駐車場棟
実施設計 長崎スタジアムシティプロジェクト設計共同企業体
Ⅰ工区:環境デザイン研究所、安井建築設計事務所、竹中工務店JV
Ⅱ工区:環境デザイン研究所、安井建築設計事務所、戸田建設JV
Ⅲ工区:環境デザイン研究所、安井建築設計事務所、戸田建設JV
Ⅳ工区:環境デザイン研究所、安井建築設計事務所、松尾建設JV
施 工 Ⅰ工区:竹中工務店
Ⅱ工区:戸田建設
Ⅲ工区:戸田建設
Ⅳ工区:松尾建設
用 途サッカースタジアム(約20,000席)、アリーナ(約5,000席)、ホテル、商業施設、オフィス、駐車場など
敷地面積74,752.78㎡
建築面積44,734.55㎡
延床面積193,812.31㎡
構 造鉄骨造、鉄筋コンクリート造、プレキャストコンクリート造
階 数地上14階、地下0階
高 さ59.645m(工作物の高さ:63.825m)
着 工2022年7月予定
竣 工2024年9月予定
備 考 ・ICTプロジェクトマネジメント:EYスロラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
・コンストラクションマネジメント:株式会社三菱地所設計

【事業経緯】
・2018年08月:売買契約締結
・2020年12月:基本設計完了
・2020年12月~2021年3月:実施設計者および施工予定者 公募
・2021年04月:実施設計者および施工予定者 決定

◆ジャパネットHD 2022年4月14日付ニュースリリースは→こちら
◆公式HPは→こちら

最終更新日:2022年12月19日



地図

建設地までJR浦上駅から徒歩8分、JR長崎駅から徒歩10分ほどです。 また、路面電車の銭座町電停から徒歩2分、宝町電停から徒歩6分ほどです。



2022年5月撮影

長崎スタジアムシティ

2022年5月17-18日撮影。 長崎駅に近い建設地南側の様子です。 ここには「三菱重工業 長崎造船所 幸町工場」がありました。 工場再編に伴い生産機能を他の拠点に移しています。




長崎スタジアムシティ

南側から見た建設地。既に既存建物は解体されています。




長崎スタジアムシティ

その右手。




長崎スタジアムシティ

左手。建設地西側道路の様子。




長崎スタジアムシティ

北上します。




長崎スタジアムシティ

内部が見られる場所がありました。




長崎スタジアムシティ

建設地の様子。竹中工務店が「長崎スタジアムシティプロジェクト開発先行工事」を進めていました。




長崎スタジアムシティ

その右手。労災保険関係成立票の事業の期間は2022年1月17日~同年7月31日です。




長崎スタジアムシティ

続いて、JR長崎本線を走る電車から見た建設地です。 建設地東側からになります。 浦上駅から長崎駅へ移動しています。 稲佐山(標高333m)が綺麗に見えていますね。 このあたりの手前にオフィス棟、奥にアリーナ棟が建ちます。

オフィスビルは、バルコニーを備えた区画では外気を感じながら就業可能で、スタジアムを一望できる最上階には、入居企業専用のラウンジを設置し企業間の交流の場を提供するそうです。 ジャパネットホールディングスは2022年7月11日、長崎大学の大学院が入居すると発表しています。

アリーナは約6,000席の客席を完備。 2021年にB3リーグへ参入したプロバスケットボールクラブ「長崎ヴェルカ」のホームアリーナとなるほか、音楽コンサートやイベント会場としての機能も兼ね備えた可変型のアリーナとなります。




長崎スタジアムシティ

このあたりの手前にホテル棟、奥にスタジアム棟が建ちます。ホテル棟が全施設の中でもっとも高層の建物となります。




長崎スタジアムシティ

客室からスタジアムのピッチを望むことができ、ゆったりと観戦できる日本初のスタジアムビューホテルが誕生します。




長崎スタジアムシティ

スタジアムは約20,000席の客席を完備。 プロサッカークラブ「V・ファーレン長崎」の新たなホームスタジアムとなります。 ピッチから観客までの距離がJリーグ規定最短5メートルを実現するそうです。




長崎スタジアムシティ

[国土交通省2021年3月25日付プレスリリースより引用]

スタジアム、ホテル(中央右)、オフィス(中央左)の完成イメージです




長崎スタジアムシティ

このあたりに商業施設が建ちます。 商業施設とスタジアムなど施設間を回遊できる構造で、さまざまなショップや習い事教室、温浴施設などを完備します。 日本初となるスタジアム上空を通過するジップラインの設置も予定しています。




「長崎スタジアムシティプロジェクト」事業地を含む浦上駅~長崎駅間の動画です。




長崎スタジアムシティ

高さは59.645m、工作物を含む高さは63.825mです。 写真クリックで拡大画像を表示。




長崎スタジアムシティ

施工者・監理者や工期がわかります。2024年9月に竣工する予定です。写真クリックで拡大画像を表示。





ページの先頭へ戻る