TOP建設中・計画中INDEX長崎県長崎市


長崎スタジアムシティ(スタジアムシティホテル長崎)


2023年10月18日撮影

長崎スタジアムシティ(スタジアムシティホテル長崎)

[地理院地図(国土地理院)をもとに作成]

建設地は「三菱重工業長崎造船所 幸町工場」の跡地です。①の地点よりスタートし新浦上街道を北上します。




長崎スタジアムシティ(スタジアムシティホテル長崎)

①の地点にある歩道橋より南東方面を見ています。西九州新幹線の高架橋が新浦上街道を横切っています。




長崎スタジアムシティ(スタジアムシティホテル長崎)

その反対側。手前は宝町電停です。奥に建設地のタワークレーンが見えます。




長崎スタジアムシティ(スタジアムシティホテル長崎)

②の地点に移動しました。




長崎スタジアムシティ(スタジアムシティホテル長崎)

②の地点より見た建設地です。 ホテル棟(スタジアムシティホテル長崎)が目立ちます。 ホテル棟は、1階にエントランスと駐車場、2階にフードコート、3階に商業店舗とコンコース、4階にブロンズスイートとダイヤモンドBOX、5階にプラチナBOX、6階にスタジアムビューの温浴施設、サウナ、プール、ジャグジー、ジム、エステ、家族風呂、7階にスタジアムビューのフロント、レストラン、テラス、8階にキャラクタールーム、9~12階に客室、13階にスイートルーム、クラブラウンジ、ライブレストラン、14階にレストラン・バー、ライブレストランを配置します。

4階のブロンズスイートは、試合日にはスタジアム座席の一部として、試合日以外は通常のバンケットとして利用可能な施設です。 また、ダイヤモンドBOXは、通常時は会議室やオフィスとして、試合日はコース料理の提供があり、VIP席としても活用可能な施設です。 5階のプラチナBOXは、試合日にはボックス席として利用し、壁に埋め込まれたベッドを倒して宿泊も可能な施設です。 9~12階の客室は「スタジアムビュールーム」と「マウンテンビュー」の部屋を用意します。 ニュースリリースは→こちら




長崎スタジアムシティ(スタジアムシティホテル長崎)

さらに接近します。長崎本線の高架橋の奥に建設中です。右奥は地上11階、高さ約55m、延べ約28,700㎡のオフィス棟(スタジアムシティノース)です。 テナントとして長崎大学大学院(情報データ科学分野)、(株)日本ビジネスソフト、トランスコスモス(株)、KMT(株)の入居が明らかになっています。




長崎スタジアムシティ(スタジアムシティホテル長崎)

ホテル棟の奥で、プロサッカークラブ「V・ファーレン長崎」のホームスタジアムとなる約20,000人収容のスタジアム棟(ピース スタジアム コネクテッド バイ ソフトバンク)を建設中です。




長崎スタジアムシティ(スタジアムシティホテル長崎)

③の地点に移動しました。




長崎スタジアムシティ(スタジアムシティホテル長崎)

③の地点より見たホテル棟です。ホテル棟の2~3階にはいつでも利用可能なフードホールが出現します。2023年10月26日の時点では、2階にカツサンド「文治郎」とラーメン「博多一幸舎」、3階にスイーツ「QUON Chocolate」、クレープ「マリオンクレープ」、佐世保バーガー「Kaya」、角煮まんじゅう「岩崎本舗」の進出が発表されています。




長崎スタジアムシティ(スタジアムシティホテル長崎)

その左手。こちらでは商業棟(スタジアムシティサウス)を建設中です。




長崎スタジアムシティ(スタジアムシティホテル長崎)

さらに北に進んだ地点より見たホテル棟。ホテル棟7階にイタリアンレストラン「リストランテアルポルト NAGASAKI」、最上階の14階に和牛レストラン「WAGYUMAFIA NAGASAKI」の出店が発表されています。




長崎スタジアムシティ(スタジアムシティホテル長崎)

その右手。建設中のオフィス棟。オフィス棟の奥では、プロバスケットボールクラブ「長崎ヴェルカ」のホームアリーナとなるアリーナ棟(ハピネスアリーナ)を建設中です。 アリーナ棟では、音楽コンサートや展示会など多種多様なイベントも開催する予定です。




長崎スタジアムシティ(スタジアムシティホテル長崎)

④の地点に移動しました。




長崎スタジアムシティ(スタジアムシティホテル長崎)

④の地点より見たホテル棟です。手前が銭座町電停になります。長崎スタジアムシティは、2024年秋頃に開業する予定です。







2022年5月撮影

長崎スタジアムシティ

2022年5月17-18日撮影。 長崎駅に近い建設地南側の様子です。 ここには「三菱重工業 長崎造船所 幸町工場」がありました。 工場再編に伴い生産機能を他の拠点に移しています。




長崎スタジアムシティ

南側から見た建設地。既に既存建物は解体されています。




長崎スタジアムシティ

その右手。




長崎スタジアムシティ

左手。建設地西側道路の様子。




長崎スタジアムシティ

北上します。




長崎スタジアムシティ

内部が見られる場所がありました。




長崎スタジアムシティ

建設地の様子。竹中工務店が「長崎スタジアムシティプロジェクト開発先行工事」を進めていました。




長崎スタジアムシティ

その右手。労災保険関係成立票の事業の期間は2022年1月17日~同年7月31日です。




長崎スタジアムシティ

続いて、JR長崎本線を走る電車から見た建設地です。 建設地東側からになります。 浦上駅から長崎駅へ移動しています。 稲佐山(標高333m)が綺麗に見えていますね。 このあたりの手前にオフィス棟、奥にアリーナ棟が建ちます。

オフィスビルは、バルコニーを備えた区画では外気を感じながら就業可能で、スタジアムを一望できる最上階には、入居企業専用のラウンジを設置し企業間の交流の場を提供するそうです。 ジャパネットホールディングスは2022年7月11日、長崎大学の大学院が入居すると発表しています。

アリーナは約6,000席の客席を完備。 2021年にB3リーグへ参入したプロバスケットボールクラブ「長崎ヴェルカ」のホームアリーナとなるほか、音楽コンサートやイベント会場としての機能も兼ね備えた可変型のアリーナとなります。




長崎スタジアムシティ

このあたりの手前にホテル棟、奥にスタジアム棟が建ちます。ホテル棟が全施設の中でもっとも高層の建物となります。




長崎スタジアムシティ

客室からスタジアムのピッチを望むことができ、ゆったりと観戦できる日本初のスタジアムビューホテルが誕生します。




長崎スタジアムシティ

スタジアムは約20,000席の客席を完備。 プロサッカークラブ「V・ファーレン長崎」の新たなホームスタジアムとなります。 ピッチから観客までの距離がJリーグ規定最短5メートルを実現するそうです。




長崎スタジアムシティ

[国土交通省2021年3月25日付プレスリリースより引用]

スタジアム、ホテル(中央右)、オフィス(中央左)の完成イメージです




長崎スタジアムシティ

このあたりに商業施設が建ちます。 商業施設とスタジアムなど施設間を回遊できる構造で、さまざまなショップや習い事教室、温浴施設などを完備します。 日本初となるスタジアム上空を通過するジップラインの設置も予定しています。




「長崎スタジアムシティプロジェクト」事業地を含む浦上駅~長崎駅間の動画です。




長崎スタジアムシティ

高さは59.645m、工作物を含む高さは63.825mです。 写真クリックで拡大画像を表示。




長崎スタジアムシティ

施工者・監理者や工期がわかります。2024年9月に竣工する予定です。写真クリックで拡大画像を表示。


《長崎スタジアムシティ(スタジアムシティホテル長崎)のトップページに戻る》





ページの先頭へ戻る