TOP建設中・計画中INDEX長崎県長崎市


ライオンズタワー新大工町(新大工町ファンスクエア)


2020年8月撮影

ライオンズタワー新大工町

2020年8月4日撮影。 北東側から見た南街区。 2019年9月に着工しています。 規模は鉄骨造、地上11階、高さ45.80m、延べ面積11,222㎡。 最上階まで到達しているもようです。




ライオンズタワー新大工町

その右手。国道34号です。




ライオンズタワー新大工町

北側から。1~9階が駐車場、10~11階がオフィスになります。南街区は2020年10月に竣工する予定です。




ライオンズタワー新大工町

北西側から。手前は路面電車(長崎電気軌道)「新大工町」停留所です。




ライオンズタワー新大工町

その左手。 北街区です。 2020年3月に着工しました。 規模は鉄筋コンクリート造一部鉄骨造、地上26階、地下1階、高さ98.20m、延べ面積36,339㎡。 1~3階に商業施設、4~26階に分譲マンション「ライオンズタワー新大工町」が入ります。 マンションの総戸数は240戸。長崎県内で過去最大戸数だそうです。




ライオンズタワー新大工町

石畳やレンガなどを建物の基調色にするとのこと。落ち着いた外観デザインになりそうですね。 25階と最上階の26階には、長崎湾を一望できる100㎡超のプレミアム住戸を6戸用意するほか、共用施設としてスカイラウンジやゲストルームを備えるそうです。




ライオンズタワー新大工町

「新大工町」停留所の様子。左が北街区、右が南街区です。




ライオンズタワー新大工町

南西側から見た北街区。現地の作業予定によれば基礎工事や掘削を進めています。




ライオンズタワー新大工町

その右手。




ライオンズタワー新大工町

南側から見た北街区。 高さは98.20mです。 2004年に竣工した「タワーシティ長崎 タワーコート」(地上28階、高さ93m)を抜き、長崎県でもっとも高いビル・マンションになりますね。




ライオンズタワー新大工町

その左手。 北街区の西側隣接地には、2000年11月に竣工した「サーパス新大工シーボルタウン」(地上14階、48戸)が立ちます。




ライオンズタワー新大工町

右手。




ライオンズタワー新大工町

南東側から見た北街区。2022年10月に竣工する予定です。




新大工町地区第一種市街地再開発事業の建築計画のお知らせ

建築計画のお知らせです。写真クリックで拡大画像を表示。


《ライオンズタワー新大工町(新大工町ファンスクエア)のトップページに戻る》





ページの先頭へ戻る