TOP >建設中・計画中TOP >福島県 >福島市
福島駅東口地区第一種市街地再開発事業
福島駅東口市街地再開発組合は、JR福島駅東口前に公共施設や商業施設、ホテル、オフィスからなる複合棟(地上12階、高さ約59m)や駐車場棟(地上7階、高さ約27m)、住宅棟(地上13階、高さ約41m)を整備します。
コンサルタントは都市設計連合と山下設計、事業協力者は野村不動産と戸田建設。
2021年7月に本組合を設立しました。
2022年7月上旬に既存建物の解体工事に着手する予定で、2023年4月の着工、2026年3月の完成、同年4月の供用開始を目指しています。
福島市は2022年5月12日、事業の概要を公開しました。
(こちら)
完成イメージ
![]() |
福島駅(北西)から見た複合棟(地上12階、高さ約59m)です。 1~2階が商業施設、3~9階が福島駅前交流・集客拠点施設、5~7階がオフィス、8~12階がホテル(約150室)になります。 イベントスペースやデッキテラスも整備します。
![]() |
駅前通り(北西)から見た複合棟です。左奥に駐車場棟も見えます。 4階に設ける大ホールは1,500席程度を想定。3,000㎡程度の展示ホール(ホワイエ含)または800席の大ホール及び2,300㎡程度の展示ホールに可変可能としています。 3階には300㎡程度の多目的スタジオや20~40㎡程度の練習スタジオ2室のほか、大・中・小会議室を計画しています。 これらの公共施設は福島市が所有します。
![]() |
駅前通り(北東)から見た駐車場棟(地上7階、高さ約27m)です。 駅前通りに面した1階に商業・業務施設、2階に商業・飲食施設を配置し、駐車場は自走式で約550台を収容します。 左奥に少しだけ見えている住宅棟(地上13階、高さ約41m)は、野村不動産が分譲する約100戸のマンションです。
配置イメージ
![]() |
2020年3月に都市計画決定し、2021年7月に本組合を設立しています。
断面イメージ
![]() |
コロナ禍で民間バンケットの入居希望を得られなかったため、複合棟3階に計画していたバンケット機能を取りやめています。
現地の様子
![]() |
2021年11月28日撮影。解体を待つ「辰巳屋ビル」。
概要
事業名 | 福島駅東口地区第一種市街地再開発事業 | ||
---|---|---|---|
所在地 | 福島県福島市栄町及び早稲町の各一部 | ||
最寄駅 | JR東北新幹線・東北本線「福島」駅 徒歩1分 | ||
建築主 | 福島駅東口市街地再開発組合 | ||
設 計 | 基本設計:山下設計 | ||
施 工 | ― | ||
施工区域面積 | 約2.0ha | ||
敷地面積 | 13,580㎡ | ||
建築面積 | 10,760㎡ | ||
延床面積 | 72,540㎡ | ||
用 途 | 商業、オフィス、ホテル、分譲住宅、公益施設、駐車場等 | ||
棟 名 | 複合棟 | 駐車場棟 | 住宅棟 |
用 途 | ホテル(約150室)、公益施設、オフィス、 商業 | 駐車場(約550台)、商業 | 住宅(約100戸) |
構 造 | S+SRC造 | S造 | RC造 |
延床面積 | 44,350㎡ | 18,540㎡ | 9,650㎡ |
階 数 | 地上12階、地下1階 | 地上7階 | 地上13階 |
高 さ | 約59m | 約27m | 約41m |
着 工 | 2023年4月予定 | ||
竣 工 | 2026年3月予定 | ||
備 考 |
コンサルタント………株式会社都市設計連合、株式会社山下設計 事業協力者……………野村不動産株式会社、戸田建設株式会社 事業年度………………2019年度~2026年度(予定) ◆野村不動産2020年3月24日付ニュースリリース(PDF)は→こちら ◆福島市HPは→こちら |
最終更新日:2022年5月13日
地図
2021年6月10日現在、事業地に立地する主な建物は以下の通りです。
辰巳屋ビル………………地上10階(中合福島店やホテル辰巳屋が入っていたビル)
平和ビル…………………地上07階(中合福島店2号館が入っていたビル)
エスケー栄町ビル………地上04階
エスケー栄町ビル2……地上05階
エスケー栄町ビル3……地上03階
福島栄町ビル……………地上08階
このほか小規模な建物が複数立地しています。
2021年11月撮影
![]() |
2021年11月28日撮影。福島駅前に立つ「辰巳屋ビル」(地上10階、地下3階)を北西側から見ています。
![]() |
西側から見た「辰巳屋ビル」。 百貨店「中合福島店」や「ホテル辰巳屋」(客室60室)が入っていました。 「ホテル辰巳屋」は2019年8月末、「中合福島店」は2020年8月末に閉館しています。
![]() |
南西側から見た「辰巳屋ビル」。 解体工事が始まるまでの2020年12月15日から2022年2月28日までの期間、1~2階を「福島市街なか交流館」として使用していました。 1階は地元の総合スーパーいちいが「いちい街なか店」を営業。 2階は多目的交流スペースや常設展示スペースとして活用し、地元出身の作曲家古関裕而さんゆかりの品の展示や震災復興に関するパネル等を常設展示していました。
![]() |
その左手。左下が福島駅です。
2020年11月撮影
![]() |
2020年11月29日撮影。JR福島駅東口。
![]() |
その目の前に地上10階、地下3階の「辰巳屋ビル」があります。
![]() |
福島市唯一の百貨店「中合福島店」や「ホテル辰巳屋」(客室60室)が入っていました。
![]() |
北西側から見た「辰巳屋ビル」。 「ホテル辰巳屋」は2019年8月末、「中合福島店」は2020年8月末に閉館しています。
![]() |
その右手。
![]() |
左手。福島駅前通り。こちらに進みます。
![]() |
北東側から見た「辰巳屋ビル」。
![]() |
その右手。福島駅方面。
![]() |
左手。「平和ビル」(地上7階)と「辰巳屋ビル」の間の様子です。
![]() |
その左手。「平和ビル」です。入居していた「中合福島店2号館」は、2017年8月末に閉館しています。
![]() |
その左手。こちらに進みます。
![]() |
北東側から見た「平和ビル」。
![]() |
その右手。福島駅方面。
![]() |
左手。ここから東側は小規模な建物が連なっています。
![]() |
その左手。左奥のガラス張りのビルの前までが事業地です。
![]() |
事業地内の様子。
![]() |
その右手。福島駅方面
![]() |
左手。
![]() |
北東側から見た事業地。ここから「辰巳屋ビル」までが事業地です。広範囲ですね。
![]() |
その左手。前述の「ガラス張りのビル」は「福島県立医科大学 保健科学部」でした。ほぼ完成しています。
![]() |
「福島県立医科大学 保健科学部」の建築計画のお知らせ。 地上9階、地下1階、高さ41.749m、延べ面積18,431㎡。 建築主は福島県、設計は教育施設研究所、施工は三井住友・安藤JV。 2021年1月29日に竣工する予定です。 写真クリックで拡大画像を表示。
![]() |
北東側から見た「福島県立医科大学 保健科学部」。理学療法学科、作業療法学科、診療放射線科学科、臨床検査学科の4学部で構成する「福島県立医科大学 保健科学部」は、2021年4月に開設する予定です。
![]() |
その右手。福島駅方面。
![]() |
左手。こちらに進みます。
![]() |
東側から見た「福島県立医科大学 保健科学部」。
![]() |
南東側から見た「福島県立医科大学 保健科学部」。
![]() |
南側から見た「福島県立医科大学 保健科学部」。手前は平和通りです。
![]() |
南西側から見た「福島県立医科大学 保健科学部」。
![]() |
その左手。「福島栄町ビル」(地上8階)です。ここは事業地内です。このあたりには分譲マンションが出現することになります。
![]() |
その左手。「福島栄町ビル」から「辰巳屋ビル」まで事業地になります。
![]() |
南側から見た事業地内の「エスケー栄町ビル2」(地上5階)。
![]() |
その左手。「辰巳屋ビル」(左)と「平和ビル」。
![]() |
南東側から見た「辰巳屋ビル」。再開発ビルは、2026年3月の完成を目指しています。
![]() |
その左手。福島駅東口の様子。中央は交番です。
![]() |
福島駅に戻りました。